へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

桜の通り抜け

2018-04-13 19:09:00 | 近隣お出かけ
つれあいがミラーレス一眼を買って、その写真の練習に、
大阪造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

今年は暖かく、桜の開花が早かったけれど通り抜け期間はいつもどおりだったので、
「これはいつも見られない、遅咲きの桜にお目にかかれる!」と思ったのですが、その通りでした!

4月12日、なんとなく薄曇りではれているけれど日差しはきつくない、
そんな日で花見日和でした。

インバウンド効果でこみこみかと思いきや、平日午前中だったからかそこまでの混雑なく、
また撮影する人はほとんどがデジカメ派で、歩きながら撮影。
なので例年の「スマホ撮影で急に立ち止まる人」に遮られて歩きにくいということもなかったです。

私も歩きながら撮影。
3分の1くらいは葉桜でしたが、八重桜がモリモリ満開で見ごたえばっちり。

さてさて。

紅傘


須磨浦普賢象


普賢象
蕾から開いていく間の、アンニュイなスモーキーピンクな品種ですが、
咲ききっていて結構白みが強くなっていました。


今年の花、大提灯。


静香


鬱金


紅時雨


いつもくしゅっとした蕾が多い、数珠轄B


国里黄桜


紅提灯


平野撫子


夕暮


松前琴糸桜


簪桜


福禄寿


奈良八重桜


妹背


紅玉錦


箒桜


鎌足桜


渦桜


兼六園菊桜


はあ、堪能しました。
ふわふわ八重桜、とってもきれいでした!


京都の桜めぐり 半木の道~府立植物園

2017-04-10 16:40:00 | 近隣お出かけ




明日から雨だというので、桜が散る前にと思い京都に行ってまいりました。

まずは地下鉄で北山駅まで行き、加茂川沿いの半木の道を。

紅八重枝垂れ桜の並木。朝日にきらきら輝いて。







対岸のソメイヨシノも綺麗。





枝垂れのレースに透かして。



たわわ。







八重じゃないのもあります。





だんだん曇ってきてしまった。




終わりまで歩くと、ちょうど府立植物園の開園時間が近づいてきたので、植物園へ。

なんというか、スケールがすごい。



チューリップも綺麗。



奥に行けば行くほど、スケールの大きさに圧唐ウれます。






桜の森の満開の下。



枝垂れの森もすごい。ゴージャス。


スズメさんもお花見。チュンチュン。




枝垂れソメイヨシノだって。はじめて見たかも。清楚。





広場の方のソメイヨシノもすごい。





リキュウバイというのも綺麗でした。





木瓜かな? かわいい。


ツツジも綺麗。


これは何かな?


マンサクの花でした。



北門近くの「桜品種見本園」。

花数豊富な天城吉野。


ふわっとした大きな花びらの桐ヶ谷。


濃いピンクの陽光。


こちらも大きな花びらがふわふわかわいい白山1号。


きりっとした白い花びらに緑の葉が生える弁殿。


まだ咲き始めの八重、手弱女。


細川匂と、


平野匂。


小さくてかわいい小汐山。


八重の永源寺。ニュアンスカラーが素敵。


花弁の重なりが美しい南殿。


薔薇のような北鵬。


白いスカートみたいな雨宿。


佐野桜。


オオシマザクラ。



天城吉野はレンギョウとコラボ。



ということで植物園ではいろいろな種類と規模の桜を堪能しました。
八重桜は4月中旬もまだまだ見ごろが続くでしょう。

京都・早咲き桜めぐり

2017-03-30 20:00:00 | 近隣お出かけ
ソメイヨシノが咲く前に京都に行こう!
(じゃないとものすごく混むから)
ということで早咲きの桜を求めて京都へ。

まずは出町柳、長徳寺のオカメザクラ。
カンヒザクラとマメザクラを鰍ッ合わせた品種だそうで、
濃い色で細い花びらがかわいらしい。

桜ヒヨさん。


桜スズさん。



お次は平野神社へ。
鳥居をくぐる前に、十月桜。


アーモンドの花。大きな花びらでかわいい。


枝垂桜の「魁」。
この花から京都の花見は始まるそう。





平野神社からの移動。
北野天満宮近くに素敵な居酒屋さん。
店構えも、椿も。今日は定休日でした。


同じく、北野天満宮付近で。
どんなアパートかな。小鳥がいっぱい? 小鳥のように集う?



散々迷って千本釈迦堂。
阿亀桜はまだ咲き出し。





続いて京都御苑、近衛の糸桜。





同志社大のカンヒザクラとヒヨ。



この後平安神宮も行ったけれど、神苑には入らず。
琵琶湖疏水。



もっと景色を撮った写真もあったのだけど、ブログの容量規制に引っかかって接写ばかり。
雰囲気伝わらないなあ。

梅宮大社

2017-03-13 08:19:00 | 近隣お出かけ
ひとりで京都へそぞろ歩きに。
四条で電車を降りたらあまりの人混みにクラクラ来たので、人を避けて阪急嵐山線へ。
松尾大社駅で降りて、梅宮大社へ。
目的は梅と猫さん。



店番猫さん。


眠り猫さん。


神苑にも入りました。(入場料550円)


いろいろな種類の梅が見られました。最後のは椿。


他の季節にもいろいろな花が咲くようなので、また来たいです。