へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

久々の天王寺動物園

2015-10-12 09:30:00 | 近隣お出かけ
土曜日に、ぶらっと天王寺動物園に行ってきました。

今日の目当ては昨年11月に産まれた、ホッキョクグマのモモちゃん。
生後1年に満たないのに、もう結構大きくなっていました。成長早いなー

うんちをくんくん。



立ってもくんくん。


この輪っかのおもちゃがお気に入りなんだよー






おやつタイムになって、お母さんのバフィンと一緒にお待ちかね。


お魚はすごい勢いで取ったのに、リンゴ→白菜とテンションダウン。
お母さんなんて取りにも行かない。



ゾウのラニー博子さん。昨年春子おばあちゃんがなくなったので、天王寺のゾウは1人。


アシカ池の中央には、いつ行ってもサギが立ってます。


めずらしくライオンが起きてました。


キリンのハルカスちゃん(右)。


アムールトラのセンイチ君。ぐっすり。


顔の毛ふわふわ。


レッサーもおやつ。もぐもぐ。


ヌートリアもおやつ。ぽりぽり。


メガネグマ。ネコっぽい。(クマはネコ目です)


今回胃の調子がよくなくて、帰りに新世界で串カツ&ビールが楽しめなかったのは残念だわー



大阪造幣局の桜の通り抜け

2015-04-12 20:53:00 | 近隣お出かけ
桜が咲いているあいだは毎週花見しますよ!

2年連続で大阪造幣局へ行ってきました。
平日の天気が雨続きだったからか、例年に増しての人の波!


いつもは左側の道を行くのですが、今年は右側を歩いてみました。
おかげで、今まで見られなかった桜もいくつか見られました。

「花笠」

咲いた姿もゴージャスですが、つぼみがかわいい!

「平野撫子」


「紅虎の尾」


「八重紫桜」


「帆立」

おしべの一部が花弁化したというめずらしい桜。

「楊貴妃」


今年の花の「一葉」。


桜のトンネル!






「紅華」



濃い色の花も美しいけど、真っ赤なつぼみがこれまたかわいい。

パンダから名前を取った「蘭蘭」




「匂桜」



たまに一重の花もいいですね。

ひとつの花から2つの実がなることがあることから「妹背」


「手弱女(たおやめ)」


フリルのような切れ込みの入った花びらの美しい「日吉桜」


「九重」のトンネル。


丸っこい花がかわいい「花染衣」


純白の花びらにしわのある「渦桜」


「兼六園菊桜」


「夕暮」


・・・ということで540mの通り抜けが終了。
河川敷の公園を歩いて引き返していくうちに、空が晴れてきたので…
もう1周、行きますか。

今度は左の道を。

「水晶」




すらっとした幹の「早晩山」(いつかやま)


上向きに花が咲くという「天の川」


「法明寺」


大人気だった「雨情枝垂」


毎年人気ですね~


ふわふわ「雨宿」


ちいさな花がかわいい「思川」


桜だけど「牡丹」


去年はつぼみが多かった「数珠轄v


はい。
2周、堪能しました。
さて去年はピンクのつぼみに純白の花の「松月」が好き、と書いた覚えがありますが、
今年のお気に入りは「普賢象」。





スモーキーピンクのつぼみや、くすんだ葉っぱが素敵です。
同じ桜を見ても、たった1年で印象が変わるものですね。

さて、戻りましょう。
河川敷の出店。今年びっくりしたのは「おたますくい」。

お玉で金魚やスーパーボールをすくわせてくれるとは太っ腹じゃないか・・・
と思いきや!

おたまじゃくしすくいでした!

ガンガンすくえるから子どもは喜ぶけど、お母さんは嫌だろうなー・・・
ヒキガエルのおたまじゃくしですって・・・

チョコバナナ、最近は顔付きが流行っているのですね。


大阪城を正面に、橋を渡って帰ります。


橋から川をのぞむ。


天満橋まで戻って、川の見えるカフェバーで一杯。


今年もたくさん花見ができました。
多分今週で終わりですね。
でも桜が終わっても、つぎつぎいろんな花が街角で見られる季節でうれしいですね。

道路で見つけたど根性ペチュニア。



渾身の花見はしご

2015-04-05 18:10:00 | 近隣お出かけ
せっかく桜が咲いたのに、
せっかく暖かくなったのに、
なんで連日雨なのーーーー!

で、土曜日。
天気予報直前で覆って徐々に晴れ間も見える天気、ということなので
いろいろ用事はあったのですが早起きして花見に行ってきました。

まずは曇天の中、八幡の淀川堤防背割地区。
ここは去年初めて行って、いたく感動したのです。

橋から。

対岸の河原の、菜の花の黄色とのコントラストが素敵。

橋を渡ると、1本だけ枝垂桜が。


アップ。この、切れ込みの入ったフリルのような花びらが大好きです。


さて、では堤防を歩きましょう。


てくてく。


上を見上げると。


対岸の男山もきれいです。


河川敷に下りるとこんな感じ。


てくてく。


右側は淀川。萌え出した若芽の柔らかい緑が美しい。


1.4km歩いて、堤防終点。折り返しは河川敷。


下からの眺めも絶景~


ソメイヨシノのあいだに生えるエノキの新芽がアクセント。


帰りはすっかりいい天気に。



さて、用事があるので一度枚方に戻り、用事を済ませて天之川の堤防へ。
どの木も満開。


さて、百貨店で買ってきたおすしやら惣菜やらを購入。
ぬかりなく、レジャーシートも持ってきました。


おなかもいっぱい、あたたかくて眠くなってきた~


京阪電車のトーマス電車と桜。



心行くまでのんびりしたあとは、枚方市役所前の公園へ。
まずは40周年記念植樹の枝垂桜。


公園内にある、枝垂れ桃。


ゴージャスな花。


あ、こんな公園です。


スズメの子ものんびり遊んでいました。


近隣の桜を、心行くまで堪能しました。
来週は八重桜が見ごろかな?
また見に行けますように。

花見&バーベキュー

2015-03-31 20:15:00 | 近隣お出かけ
明日からまた忙しい毎日。
春最後の平日休みに近くの公園へ花見に行ってきました。
水面廻廊というところです。


持参したサンドウィッチをいただきます~


とても天気が良かった&お昼時だったので、たくさんの人がお花見に来ていました。


スズメやヒヨドリもたくさん来ていて、蜜を吸っていました。
スズメはこんなふうに、花をちぎって根元から蜜を吸うのです。


さて、その後淀川河川敷に移動して、バーベキューを。
こんな小さい、ひとり用バーベキューコンロを買ったのです。


しかしアウトドアとは無縁なので、うまく火が熾せない…。
着火材から炭に火が燃え移らないのですよ。
100均で買った炭が悪いのか、風が強いからか…

ほとんど着火材の火力だけで、ばばっと肉を焼いて退散。

で、また水面廻廊に戻って。まったり過ごしてから帰りました。


途中不思議な木を発見。こんなアーモンドの花みたいなピンクの一重の大きい花と


白い八重の花が同じ木に咲いているのです。


こんな感じで。(右が白い花、左がピンク)


昼に家を出たのに帰ったら夕方でした。
まったり過ごせた1日。このシーズン中にもう1回花見に行きたいもんです。