桜が咲いているあいだは毎週花見しますよ!
2年連続で大阪造幣局へ行ってきました。
平日の天気が雨続きだったからか、例年に増しての人の波!
いつもは左側の道を行くのですが、今年は右側を歩いてみました。
おかげで、今まで見られなかった桜もいくつか見られました。
「花笠」

咲いた姿もゴージャスですが、つぼみがかわいい!
「平野撫子」
「紅虎の尾」
「八重紫桜」
「帆立」

おしべの一部が花弁化したというめずらしい桜。
「楊貴妃」
今年の花の「一葉」。
桜のトンネル!
「紅華」

濃い色の花も美しいけど、真っ赤なつぼみがこれまたかわいい。
パンダから名前を取った「蘭蘭」
「匂桜」

たまに一重の花もいいですね。
ひとつの花から2つの実がなることがあることから「妹背」
「手弱女(たおやめ)」
フリルのような切れ込みの入った花びらの美しい「日吉桜」
「九重」のトンネル。
丸っこい花がかわいい「花染衣」
純白の花びらにしわのある「渦桜」
「兼六園菊桜」
「夕暮」
・・・ということで540mの通り抜けが終了。
河川敷の公園を歩いて引き返していくうちに、空が晴れてきたので…
もう1周、行きますか。
今度は左の道を。
「水晶」
すらっとした幹の「早晩山」(いつかやま)
上向きに花が咲くという「天の川」
「法明寺」
大人気だった「雨情枝垂」
毎年人気ですね~
ふわふわ「雨宿」
ちいさな花がかわいい「思川」
桜だけど「牡丹」
去年はつぼみが多かった「数珠轄v
はい。
2周、堪能しました。
さて去年はピンクのつぼみに純白の花の「松月」が好き、と書いた覚えがありますが、
今年のお気に入りは「普賢象」。

スモーキーピンクのつぼみや、くすんだ葉っぱが素敵です。
同じ桜を見ても、たった1年で印象が変わるものですね。
さて、戻りましょう。
河川敷の出店。今年びっくりしたのは「おたますくい」。

お玉で金魚やスーパーボールをすくわせてくれるとは太っ腹じゃないか・・・
と思いきや!
おたまじゃくしすくいでした!

ガンガンすくえるから子どもは喜ぶけど、お母さんは嫌だろうなー・・・
ヒキガエルのおたまじゃくしですって・・・
チョコバナナ、最近は顔付きが流行っているのですね。
大阪城を正面に、橋を渡って帰ります。
橋から川をのぞむ。
天満橋まで戻って、川の見えるカフェバーで一杯。
今年もたくさん花見ができました。
多分今週で終わりですね。
でも桜が終わっても、つぎつぎいろんな花が街角で見られる季節でうれしいですね。
道路で見つけたど根性ペチュニア。