へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

真栄田岬でシュノーケリング 2010.5.2≠R

2010-05-05 14:25:00 | 沖縄本島の旅行ログ
さあ、慣らし泳ぎをしたところで、お目当ての真栄田岬のほうへ。

相変わらず混んでます。

混雑を避けて、エントリー後は左のリーフの外側へ。

なかなかの魚影。

クマノミ系がいるとカメラを向けたくなるのは人情というもの(?)。




だいぶ深いところにハナミノカサゴ。


真栄田名物ツバメウオ。でも本当に数が減ったね~。


洞窟の外側のアウトリーフに行きたかったけど、たくさん船が停まっていて断念。
洞窟も体験ダイバーやシュノーケリングツアーで混みあっていて断念!


で、次の日。

本当は朝6時くらいから、人のいない間に来るはずが、
二日酔いが収まるのを待っていたら9時になってしまった。
それでも本格的に混みあう前に洞窟にいけたよ。
青いね~。


イカ5匹。
イカって泳ぎ方がとっても気持ちよさそう。


そんなこんなで2日間かけて、真栄田を堪能しました。

オマケ。
潮の引いた残波ビーチにて。

丸まってるシャコ。
突っついたら隣の穴に逃げていきました。


フサフサしたカニ。
突っついても逃げるところがなく、さみしく丸まっていました。

真栄田ビーチでシュノーケリング 2010.5.2

2010-05-05 10:57:00 | 沖縄本島の旅行ログ
琉神マブヤー第1話、ここにUPされてました。
Gyao!でも期間限定で第1話だけ無料で見られるのでYahoo会員の方はどうぞ。

さて、マブヤー以外にも、旅行で楽しんできたもの、それはもちろん海ですが。
そっちの写真もUP。

まずは慣らしで、真栄田岬の西側のビーチ。

ビーチパーリーやっている人たちもいて、バーベキューのいいにおいが漂います。


ペンギン(ャbキーの箱)は浜辺でお留守番。








ヨウジウオがおりました。


ヤエヤマギンメB


さて。いよいよ潮が引いて泳げなくなってきたので、アウトリーフに出てみることに。
ちょっと波があるからこわごわ入ってみると。


コクテンフグがお出迎え。




やっぱり外側は青さが違うね!


スズメダイの群れ。
この中心にはなぜかヘラヤガラが。


イカイカ~

体が冷えてきたので、上がって岸に向けて歩いていると、
タイドプールにちいさいウミウシ君が。
カメラだけ突っ込んで撮りました。

水上から見るとこんな感じ。


最後に、誰かが並べておいたの?
といいたくなるような、赤と青のヒトデコンビ。