
また母が関西に遊びに来てくれたので、せっかくなので帰る前に、
京都の桜を見に出かけました。
向かうは、銀閣から南禅寺に通じる、哲学の道。
銀閣道でバスを降りると、白川疎水沿いは、どこもここもピンク色に染まる。

早速散策を・・・始める前に、南禅寺御用達というお豆腐やさんで買い食い。


冷奴はもちろんのこと、このあげさんのおすしが美味しかった。
焼いたおあげで、ゴマやカレーで味付けしたご飯を一口包んである。
値段も安くて、満足。

さて、哲学の道を南へくだります。


満開の桜の、花吹雪。
道行く人はみんな、頭に桜の花びらをのせて、楽しそうに歩いています。

スズメも楽しそうに鳴いてます。

川面を流れる花びらが、これまたきれい。

しだれも良し。

いろいろな種類の桜が、青空に映える。

桜に混じって、咲き始めの八重の桃。

ねこもくつろぐ。

ここで哲学の道は終了。
1時間かけて、のんびり気持ちの良い散策になりました。
せっかくなので、近くの南禅寺にも少し立ち寄ることに。

石川五右衛門が登って、「絶景!」と言った三門。

琵琶湖疏水の水道橋。


今でも上を、水が流れています。

疎水のインクラインの脇の道を通って、蹴上駅へ。

合計、2時間の散策となりました。
朝は雨が降っていたけれど、晴れた中を気持ちよく歩けて何より。
すてきな春の1日になりました。