へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

禁酒するぞ。

2009-01-08 20:31:00 | 酒!
ダイエットのために、とりあえず「月~木」は禁酒しよう、できれば…
と昨日からがんばっています。

が。

今日、百貨店の食品売り場で、お惣菜の3パック500円セールをかい、
そのまま酒コーナーを通ろうとすると。

「フランス名醸ワインお楽しみ袋¥3000」が置いてるじゃないですか。
限定60本。


福袋好きとしては素通りできないわけで…買っちゃいました。



で、帰って開けてみると
「D賞 ベルナールマグレ シャトー オームレイル2004」

が入っていました。
下から2番目か。
元は取れているのか。

不安になってインターネットを調べてみるが、出て来ない。
やっとのことで見つけた表には「定価4200円」とありました。

うおう。4000円超えのワインなんてめったに買えねえよ。

と、一気に得々気分に。

試しに特賞のワインも調べてみると、2万5500円だって。
当たらなくてよかったー。
そんなワイン、もったいなくて飲めないモン。

まあ、4000円ももったいなくて、しばらく飲めないんですが。
貧乏性…。



明日は酒の解禁日だ。
早速4000円をあけぬよう、注意せねば。


京橋花月・京花ショウケース

2009-01-07 08:19:41 | お笑い堪能記
昨日の晩、京橋花月に漫才行ってきました。
「京花 show case」というイベント?で
わりと倹lさんが自由にのびのびやってる感じでした。
バラエティに富んでて、とっても楽しかったです。

出演倹lは

スマイル
土肥ャ淘セ
2丁拳銃
天津向井
天津木村
リアルキッズ安田
シャンプーハット小出水
笑い飯
バッファロー吾郎
ティーアップ

でした。

目当ての笑い飯とティーアップは
元日のなんばグランド花月と同じネタでしたが、
今回のほうが持ち時間にも余裕+劇場キャパが少ないためか
のびのび、ゆったりネタをやってくれて大爆笑。
うおー、くせになるぜ京橋花月!


他には、2丁拳銃とバッファロー五郎がめっちゃ面白かった。

2丁拳銃、M-1決勝に出てたころはあまり好きじゃなかったけど、
今回の漫才はすんごい面白かった。
小堀のキャラが立ってきたなあ。

バッファロー吾郎はコントでしたが、
即興感?あふれるコントで
小さい劇場ならではの面白さでした。

逆に天津木村はちょっと・・・。
今が旬のエロ詩吟をやってましたが、
覚え切れてないのかカンペ見ながらってのが丸わかりだったし、
ネタもそんなに練れてない感じ。
忙しいんでしょうね~。
天津向井はがんばってましたよ。

もうどうにも拒絶したかったのがこいちゃん。
「テレ出水テレ樹」という濃い~キャラを演じていたのですが、
これがキモくて浮ュて。
顔上げられませんでした。
でもこういう濃いキャラ撃ェ1つあっても、スパイスとなっていいかな。

合計2時間たっぷり、これで2500円は安い!
平日の夜ということもあって、結構席があいていました。
もったいない。


次の楽しみは17日(土)の寄席+新喜劇、
その後は2月にティーアップのソロライブ、
後はまだチケットとってないけど京橋花月の茂造の芝居と、
お笑い三昧の日々は、まだまだ続きますよ。

初むぐ

2009-01-06 15:03:19 | リス日記
新年初の、自分から出てきたむぐ太郎を見ました。
1週間でやっとかい!
(まあ、巣箱あばいて覗き見は毎日のようにしていたんだけどね)

しっぽがさくらんぼと違ってフサフサだあ。


むぐ太郎は引きこもっておとなしいけど、
その分病気もせず元気でえらい!
マイペースってストレスに強いのかな。



さくらんぼ 捕り物顛末

2009-01-05 13:29:32 | リス日記
8:20
ホシが起床。
寝不足の本官はもっと寝ていたかったが、まだ風邪が治らぬホシに、
早くえさをあげてやろうと起床。
いつもの主食「鳩のえさ」を与えるが、全部頬袋に入れようとしない。
元気だったころはある限り頬袋に詰め込んでいたのに。
まだ具合が悪いのだろうと、ホシの好物リンゴを与えようと、
仏心を出したのが間違いであった。
ケージの入り口を開けたとたん、リンゴに見向きもせず脱走。
やられた。

8:30
第1作戦「えさで釣ろう」を決行。
ホシは今まで何度もこの作戦に引っかかってきたのだ。
今回もうまく行くに違いない。
部屋を走り回るホシにえさを差し出すが、見向きもしない。
縦横無尽に部屋を走り回り、カーテンやら服やらに登ったり
冷蔵庫の後ろに隠れてくしゃみをしたり、
何かうまいものはないかと台所の引き出しに入ったり、
床の野菜くずを食べようとする。
この場所では危険だ。
第2作戦に移る。


9:00
第2作戦「寝室に閉じ込めちゃえ」決行。
この部屋は電気コードがないのでかじって感電死する危険性もなく、
かじられて困るものも特にはない。


9:30
作戦成功。
ホシは寝室に閉じ込められた。
思う存分暴れたまえ。
そして疲れて本官に捕獲されよ。


10:00
前回の「寝室に閉じ込めちゃえ」作戦のときに、
ホシが水分不足かぐったりしてしまったことを思い出す。
今回は病み上がりでもあるし、無駄な体力の消耗は避けてあげたい。
ホシのケージを寝室に運び入れる。
入り口を開けっ放しで固定し、
中に鳩のえさやさっきあげ損ねたリンゴを入れる。
ケージの入り口は少し高いところにあるので、
踏み台としてケージの前に段ボールをおく。
あわよくば、疲れてケージの中に自ら入って寝てくれれば…。
本官はふすま1枚隔てた居間から、ホシの様子をうかがう。
ホシが走り回る音やふすまを引っかく音が聞こえる。


11:00
油断した。
夕べの寝不足から、本官は居眠りをしてしまった。
寝室のほうからは音は聞こえない。
ふすまを開けると、やつの姿はない。
ケージの中のえさは減り、床にリンゴが転がる。
ホシはケージの中に入って、えさを持ち出すという強行手段にでたようだ。

程なくして、ホシが現れる。
「えさで釣ろう」作戦をもう一度試すが、
釣られるものの触ろうとするとするりと逃げる。
逃げるばかりか、引き返してきて本官の手にアタックを加える。
とんだ反抗心だ。この作戦はだめだ。

11:15
第3作戦「自分で戻ってね」に移行。
ホシが持ち出して隠したえさをあばき、没収。
これでえさが食べたくなったホシは、またケージの中に取りに帰るだろう。
その隙に扉を閉めようという作戦だ。

はっきり言って今のところ、ホシがケージに近づく気配は、ない。
部屋中を走り回り、びょんっびょんジャンプしてカーテンに飛びつき、
またカーテンを登る。カーテンの裏側に廻り、下りてくる。
棚に取り付き、てっぺんで頬袋のえさをャ潟リ。
バッグの中を探検し、たまに高いところに登ってはジャンプしそこねて落ちる。
やりたい放題だ。

11:30
ホシの動きに変化が現れた。
ケージの周りをぐるぐる廻り、中にはいりたそうにしている。
手を出したくなるが我慢。
やがて踏み台までやってきて、ジャンプ!
ところが開いている扉のほうには行かず。おしい。

しばらくまた部屋中を駆け回るが、また踏み台に。
今度は一直線にケージの入り口へ。
若干お尻がはみ出ているが、そっと扉を下ろすと、
おとなしくケージに入った。
そのままえさを取りに行くが、閉じ込められたと知るとどかんどかん暴れまわる。



しかしもう遅い。
君は完全に、かごの鳥(リス)だ。

11:45
ホシの身柄を確保。




・・・というわけで、疲れました。
今日は有給を申請していたのですが、
職場に顔出そうと思ってたのに。
完全に行く気がなくなりました。
観念して午後は年越し前から保留にしていた片付けでもします。


ホシにやられた本官の右手。

また脱走・・・

2009-01-05 09:34:36 | リス日記
元気になってきたものの、まだくしゃみが止まらないさくらんぼ。
なのにまた脱走・・・
そんなにケージが嫌いですか。

カーテンのぼりをしたり



洋服のぼりをしたり

(目が光っちゃった・・・浮「ね)

台所の引き出しに入ったり、
散々やりたい放題してくれてますが、
ようやく寝室に追い込みました。

この部屋は電気コードをかじられる心配もないし、
食べて危険なものもない。
なので思う存分暴れまわっとくれ~。

さて、私も居間でもう一眠りとするか。
昨日寝つけなくて寝不足なんだよ。