へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

カッパの呪い

2012-04-15 22:57:00 | ノンジャンル

暖かいので、今日もお外でご飯~
スズメがちゅんちゅん遊ぶ中、高台の神社の梅園でお弁当を食べてきました。
お弁当は、ずっと気になっていて、まだ行ったことのない近くのインド料理店
ラジスカーナのカレー弁当。
このボリュームで600円!安い!うまい!

途中鳩の「くれくれ攻撃」を交わしながら、
梅はもう花は終わってるけど、足元のタンャがかわいく咲いたり、
ウグイスの鳴き声をききながら、すてきな春の午後になりました。



それはさておき・・・
先日、自転車のかごに置いといたカッパ上下を盗まれました・・・
これからバイク通勤で、バンバン使う矢先に・・・
2年も前に買ったとはいえ、1万五千円もしたのに。
今までずっとおきっぱなしにしてて大丈夫だったのに、
なんでこのタイミングで盗むかよ。

しかたなく最寄り駅の大きな店に入ってるアウトドア店に行ったら、
2月でつぶれていた・・・
背に腹は変えられず、ホームセンターで1,500円のカッパを買ったら。
だせー! ださすぎる!!
そしてこれでもかのビニール臭!
首元がちくちくする!
・・・でも明日は夜に雨とのことなので、早速これが活用されることでしょう。
とほほ。

桜の哲学の道散策

2012-04-14 19:08:00 | 写真の練習

また母が関西に遊びに来てくれたので、せっかくなので帰る前に、
京都の桜を見に出かけました。
向かうは、銀閣から南禅寺に通じる、哲学の道。



銀閣道でバスを降りると、白川疎水沿いは、どこもここもピンク色に染まる。


早速散策を・・・始める前に、南禅寺御用達というお豆腐やさんで買い食い。



冷奴はもちろんのこと、このあげさんのおすしが美味しかった。
焼いたおあげで、ゴマやカレーで味付けしたご飯を一口包んである。
値段も安くて、満足。




さて、哲学の道を南へくだります。



満開の桜の、花吹雪。
道行く人はみんな、頭に桜の花びらをのせて、楽しそうに歩いています。

スズメも楽しそうに鳴いてます。



川面を流れる花びらが、これまたきれい。


しだれも良し。


いろいろな種類の桜が、青空に映える。


桜に混じって、咲き始めの八重の桃。


ねこもくつろぐ。


ここで哲学の道は終了。
1時間かけて、のんびり気持ちの良い散策になりました。



せっかくなので、近くの南禅寺にも少し立ち寄ることに。


石川五右衛門が登って、「絶景!」と言った三門。



琵琶湖疏水の水道橋。




今でも上を、水が流れています。



疎水のインクラインの脇の道を通って、蹴上駅へ。

合計、2時間の散策となりました。

朝は雨が降っていたけれど、晴れた中を気持ちよく歩けて何より。
すてきな春の1日になりました。

妄想ペット

2012-04-09 08:04:00 | ノンジャンル
昨日の花見は、お弁当をバスケットに入れて持って行った。
すると、道行く人が「動物が入っているの?」
という感じで、少し開いているふたの隙間を覗きこむ。
面白いので、大きさがちょうどぴったりくる、チンチラ(げっ歯目)が2匹入っている設定にした。
「チンチン」と「チラチラ」という、なんとも露出変態的な名前までつけて…。

今朝もさくらんぼがなかなか起きて来ないから呼び鰍ッていたら、
連れ合いが
「花見にチンチラ連れて行ったから怒って起きて来ないんだよね~」
とのたまう始末。

しばらくチンチラ妄想が続きそうです。