![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/7ef1279eb4b67bd54109b3dcb6972c3e.jpg)
キツネノボタンが咲いていました。ちゃんと同定はしてないですが、ケキツネノボタンの方かな?
「狐のボタン」のボタンて、服につけるボタンのことかと思ったら、葉の形が「牡丹」に似ることに由来しているんだそうです。実の形の方がよほど特徴的だと思うんだけどなぁ…。
ちなみに実の形から「コンペイトウグサ」とも呼ばれるらしい。これは納得!!ただ、ミゾソバやシラタマホシクサなんかも同じように呼ばれるそうなので、ちょっとややこしい(*_*)
さて、キツネノボタンを撮影しようと近づくと、長い触覚が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/712c35cf66f39bb99fc81bc7d88487a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/18a06da1126e830d987fba4509e8307c.jpg)
ヤブキリの赤ちゃんです。
今年も会えたね!!
ヤブキリは成虫になると樹上で肉食系の生活を送るキリギリスの一種ですが、子どもの頃は地上で花粉や花びらを食べて成長します。
よく見ると、キツネノボタンの花も食べられていました。このヤブキリの仕業のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/80c1735027d819f102d51dd46d24e680.jpg)
ヤブキリの赤ちゃんは黄色い花にいることが多いように思います。これまでにもヤマブキやヘビイチゴ、ハルジオンなどの花(花粉)を食べているところに出会ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/61201ee2aecc31e3d9be2c478608a219.jpg)
カメラを近づけると触覚をピンとさせて警戒しているようです。成虫と同じような形はしていても、まだ羽のない幼虫は、危険を察知しても逃げることもままならないようで、体を固くしてじっしています。
怖い思いをさせてしまったかな?
写真を撮らせてくれてありがとう(*^_^*)
今年もヤブキリの赤ちゃんに会えて、なんだか嬉しい気分になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー