YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ついにGet!ジャックと豆の木

2015-04-04 06:33:59 | 日々のお話


連日のお花見。
昨日は上野公園と不忍の池をお散歩。

そして、そして、ついにアレをGetしました。そう、ずーーーっと欲しかったアレです。



それは、骨董市の中に紛れてました。鹿の剥製じゃないですよ((((;゜Д゜)))))))



もちろん豚の乗り物でもありません。やたらリアル…(;゜0゜)

それはこんな一角に潜んでいました。



さて、ずーーーっと欲しかったアレとは











ジャジャーンッッッ!!!




それは藻玉の鞘でした
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ジャックと豆の木のお話のような大きな大きな豆の鞘。すごい!これ、11個も種(マメ)が入ってます。



測ってみたら80cmありました。一部欠けてはいますがかなりの大物!!

どうやらバラ売りしている藻玉の種の説明用に店主が用意していたものらしいです。熱く交渉したところ2000円で売ってくれるという。無理を承知で値下げをお願いすると、なんと、この大物を1500円で譲っていただけることに!!

もう嬉しすぎる(((o(*゜▽゜*)o)))
ニマニマが止まりません。

【モダマ】
モダマは、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林で見られるつる性のマメ科常緑植物。日本では屋久島から琉球にかけて分布。大きなマメのさやは木質で長さ1m、幅10cmにもなり、さやの中には直径5cm程度の種子が9~13個入っている。
 種子は内部に空間があり、海水に浮かんで散布される。海流を漂い遠く異国の地にたどり着くものもある。波打ち際に海藻と混じって漂着する「モダマ」の種子を、海藻の玉に見立てたのが名前の由来。種子はアクセサリーに加工したり、ボタンとして利用したりされる。また、漂着モダマはマニアの間で人気が高い。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー