YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ダースベーダーな花

2015-04-07 06:57:57 | お出かけ情報
 

牧野植物園で見たこの花のことが気になって調べてみました。

ウマノスズクサ科の「アリストロキア・サルバドレンシス」という常緑低木だそうです。花の大きさは4~5cm。

ウマノスズクサ科といえば、カンアオイの地味な花を思い出します。



なるほど、属は違うようですが雰囲気は似てますね。

スターウォーズでは、絶大な強さを誇るダースベーダーですが、一つの花の寿命は1週間ほどだと言います。しかし、株元から地際に伸びていく花茎の先に次々と花を付けていくようです。後から後から湧いてくるダースベーダー…。ちょっと怖い(笑)

こんな写真を見つけたので、リンクフリーということでちょっと拝借。



迫力あり過ぎです。

原産は中米。2つの目のように見えるところは窪んでいて、地面を歩く昆虫を誘導する食虫植物です。地面を這う小さな甲虫などを捕食するそうです。

ちなみに属名は、アリストロキア酸という毒性の成分を含むことに由来し、根や葉、果実などを大量に摂取すると腎機能障害を引き起こす恐れがあるとのこと。

それを逆手にとり、ジャコウアゲハなどの幼虫はこの葉を好んで食べます。含まれる毒性物質を体内に蓄積し天敵の捕食者から身を守るためです。

なお、植物界のダースベーダーはナメクジが天敵だとか。

自然界では宇宙戦争さながらの攻防が日々繰り返されているというわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー