他愛のない話がしたいだけなんだ

整理されない気持ちというのが描かれた作品。
(人と人は)その関係性の中でしか語ることができない。(堺雅人)
木島を演じてみて本当の自分なんてものは人間にはないなと思った。木島は結局何なのか僕にはわからないし、全く理解ができない。でも僕はその時それがすべて正しいと思って演じた。(山田孝之)

面白かった
日本の映画、キテマスネ
その夜の侍ってタイトルもそんな印象を受けるし
奥さんをひき逃げで失った男が復讐する話かと思うじゃない
実際そうなんだけど
でも全然違う話だった
どしゃぶりの雨の中で対決する侍二人は
片や
奥さんが残した留守電を毎日聞きながら
糖尿病だけどぷっちんプリンばかり食べてて
片や
コンビニ弁当だけで生きてる
そんなもん
ひと言で言えないんだけど
混沌としてて結論なんてないんだけど
人間って、人のぬくもりが欲しいんだって思った
誰かと一緒にいたいんだって
なにが正しいかなんてわからないし
正論を振りかざす必要もない
それでも人は健気に必死に生きていくんだなぁって思ったさ、ワタシ
山田孝之が演じる木島って男が
嫌な奴でね、悪い奴なのよ
自分勝手でやりたい放題
周りにいる人は彼のことで嫌な思いばっかりしてるのに
磁石みたいに彼のまわりから離れられないの
人との繋がりが何もないよりも、嫌なことでもいいから人と繋がりたい人ばかり
アホなんだけど切ない
わかんないんだけど、わかるような気もするの
そして何と言っても
堺雅人ですよ
ビックリしたもんね
すごいな堺雅人!ってずっと思いながら観てました
無口で
存在感が薄くて
でも、ちゃんと真っ当に仕事して暮らしてて
良く見ると二枚目なのにあまりに地味なので気がつかないっていう
度の厚いメガネしてて
いそうだもんなー、まわりに、、
なんでもない普通の人
でも、普通の人の狂気が一番怖いんだよ
普通だけど変な人(奥様を失った喪失感で)
ギリギリ変な人なんだけど
なんだかもー、やったらと可愛くて
あんな風に混沌とした人を普通で異常な感じで演じるって
すごいと思った
私の好きな安藤サクラとのホテルのシーンが
最高ね
何がしたいのかわかんない
わかんないけど、わかる(←意味不明)
そしてまたまた大好きな新井浩文がね
これまた高校の先生で(死んじゃった奥さんの弟)
普通に義兄を心配するいい人で
良いんですよ、ホント
同僚の先生を義兄さんに紹介するんだけど
その先生もまた私の周りに居そうな感じで
あー、なんかみんないい人でみんなどっか寂しいーって
思うじゃない
たわいのない話をする人がね
どれだけ大事なのかってことが
泣けるよね
人間てなんて愛おしい生き物なんだって思う
友達と話してて
彼女は「大奥」で堺雅人がいい!って言ってたけど
キテマスネ
堺雅人さん
今年観た映画の中で
ベスト5には絶対ランクインする、、っていうか
新年早々に観た「ヒミズ」が一番印象が強かったけど
間違いなくそれに匹敵する
ホント
面白い映画でした
その夜の侍 2012年 ☆☆☆☆☆
監督:赤堀雅秋
出演:堺雅人、山田孝之、綾野剛、田口トモロヲ、新井浩文
小さな鉄工所を経営する中年男の中村(堺雅人)は、5年前に木島(山田孝之)が起こしたひき逃げ事件で最愛の妻を失ってしまい、抜け殻のようになりながらも復讐(ふくしゅう)することだけを考えて日々を生きていた。やがて、刑期を終えて出所した木島のもとに、復讐(ふくしゅう)を遂げる日までのカウントダウンを告げる差出人不明の脅迫状が届くようになる。そして妻の命日の夜が訪れ、ついに中村と木島は対面を果たす。

整理されない気持ちというのが描かれた作品。
(人と人は)その関係性の中でしか語ることができない。(堺雅人)
木島を演じてみて本当の自分なんてものは人間にはないなと思った。木島は結局何なのか僕にはわからないし、全く理解ができない。でも僕はその時それがすべて正しいと思って演じた。(山田孝之)



面白かった
日本の映画、キテマスネ
その夜の侍ってタイトルもそんな印象を受けるし
奥さんをひき逃げで失った男が復讐する話かと思うじゃない
実際そうなんだけど
でも全然違う話だった
どしゃぶりの雨の中で対決する侍二人は
片や
奥さんが残した留守電を毎日聞きながら
糖尿病だけどぷっちんプリンばかり食べてて
片や
コンビニ弁当だけで生きてる
そんなもん
ひと言で言えないんだけど
混沌としてて結論なんてないんだけど
人間って、人のぬくもりが欲しいんだって思った
誰かと一緒にいたいんだって
なにが正しいかなんてわからないし
正論を振りかざす必要もない
それでも人は健気に必死に生きていくんだなぁって思ったさ、ワタシ
山田孝之が演じる木島って男が
嫌な奴でね、悪い奴なのよ
自分勝手でやりたい放題
周りにいる人は彼のことで嫌な思いばっかりしてるのに
磁石みたいに彼のまわりから離れられないの
人との繋がりが何もないよりも、嫌なことでもいいから人と繋がりたい人ばかり
アホなんだけど切ない
わかんないんだけど、わかるような気もするの
そして何と言っても
堺雅人ですよ
ビックリしたもんね
すごいな堺雅人!ってずっと思いながら観てました
無口で
存在感が薄くて
でも、ちゃんと真っ当に仕事して暮らしてて
良く見ると二枚目なのにあまりに地味なので気がつかないっていう
度の厚いメガネしてて
いそうだもんなー、まわりに、、
なんでもない普通の人
でも、普通の人の狂気が一番怖いんだよ
普通だけど変な人(奥様を失った喪失感で)
ギリギリ変な人なんだけど
なんだかもー、やったらと可愛くて
あんな風に混沌とした人を普通で異常な感じで演じるって
すごいと思った
私の好きな安藤サクラとのホテルのシーンが
最高ね
何がしたいのかわかんない
わかんないけど、わかる(←意味不明)
そしてまたまた大好きな新井浩文がね
これまた高校の先生で(死んじゃった奥さんの弟)
普通に義兄を心配するいい人で
良いんですよ、ホント
同僚の先生を義兄さんに紹介するんだけど
その先生もまた私の周りに居そうな感じで
あー、なんかみんないい人でみんなどっか寂しいーって
思うじゃない
たわいのない話をする人がね
どれだけ大事なのかってことが
泣けるよね
人間てなんて愛おしい生き物なんだって思う
友達と話してて
彼女は「大奥」で堺雅人がいい!って言ってたけど
キテマスネ
堺雅人さん
今年観た映画の中で
ベスト5には絶対ランクインする、、っていうか
新年早々に観た「ヒミズ」が一番印象が強かったけど
間違いなくそれに匹敵する
ホント
面白い映画でした
その夜の侍 2012年 ☆☆☆☆☆
監督:赤堀雅秋
出演:堺雅人、山田孝之、綾野剛、田口トモロヲ、新井浩文
小さな鉄工所を経営する中年男の中村(堺雅人)は、5年前に木島(山田孝之)が起こしたひき逃げ事件で最愛の妻を失ってしまい、抜け殻のようになりながらも復讐(ふくしゅう)することだけを考えて日々を生きていた。やがて、刑期を終えて出所した木島のもとに、復讐(ふくしゅう)を遂げる日までのカウントダウンを告げる差出人不明の脅迫状が届くようになる。そして妻の命日の夜が訪れ、ついに中村と木島は対面を果たす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます