自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

森の中のデイキャンプ~ぶなの森の春キャンプ2日目

2021年03月30日 19時27分46秒 | 子ども向け主催事業

(1日目の様子→コチラ 3日目の様子→コチラ

一夜明け、春キャンプの2日目。
今日は日帰りの参加者も一緒に、森の中で過ごすデイキャンプの日です。

朝起きたら、まずは朝のお仕事でコケッツにごはんをあげます。
先週ぶな森に引っ越してきた15羽3種類のコケッツも、だいぶここでのご飯に慣れ、
ごはんのお鍋をもったみんなに近づいてきました。

   

そして、今日のプログラムでつかう、メープルシロップのもと、イタヤカエデの樹液を他の農園に回収に。
もう時期は終わりかけでしょうか?たくさん、では無いながらもたまっていた貴重な樹液をいただいて帰ります。

 

昨日設置した学校裏のシラカバ樹液は、ボトルにほぼ満タンに!


こちらも回収し、フィルターにかけて、少し味見してみました。
メープルウォーターほど糖分も高くないので、思ったほど甘くもなく、好き嫌いがわかれたよう。

 
イタヤカエデの樹液、メープルウォーターも、希望者でちらっと味見。甘い!!シラカバ樹液より甘く、甘いけど水も少し足したようなかんじ、だそうです。
これを後でコトコト煮詰めていきます。

昨日こねたパンの様子もちらっと。大きくなってる!!!頼み込んで(祈って?)いる人も。

  

朝ご飯はパンをもりもり。
今朝のメニューは、食パン、ミネストローネスープ、サラダ、ゆで卵、ソーセージ、昨日リクエストのあったポテトサラダ。

  

ご飯を食べたら、デイキャンプの準備にとりかかります。
スープチームは具材の野菜を切ってくれました。
わりばしを加えているのは何ででしょうか?(ヒント:切っているもの…)

   

外では、たき火を起こせるようにポキポキ枝を準備。

 

日帰りの参加者も集まり、森で過ごすデイキャンプのはじまりはじまり。
今日は、昼食の棒パンをつくったり、アイスをつくったり、など大まかな流れはありますが、
基本的には森の中でのいろいろな活動で興味のあるものをそれぞれがやる、というスタイル。

  

このあとの調理にも、メープルシロップにも、蒸留にも、火は必要なので、まずは火起こしチームが始動。

苦戦していましたが、火がついたので、このメープルウォーターも火にかけて、シロップになるまで煮詰めます。

 

早速朝のたき火deおやつタイム。

    

薪割コーナーではたくさんの薪をわってくれました。

    

幼児さんたちも、薪運びを率先してお手伝い。

そして木登り。
   

木のブランコも人気です。

いろいろと活動している間に、棒パンの生地が登場!いよいよ、みんなで棒にまきまきして、焼いていただきます。

  

     

棒パ

  

お昼のスープは、ふったと具材チームが用意してくれた特性スープ。
昨日から回収している、白樺樹液を水のかわりに使ったスープです。ほんのり甘くておいしい!

 

 

今日は、下は3歳、上は新中学生、そして大人といういろいろな年齢の参加者がまじっての活動です。
幼児さんたちのブランコをおしてあげたり、おやつをたき火で焼いてあげたり、こちらがお願いするでもなく自然と動いている様子が印象的でした。

    

スラックラインではみんなでグラグラ。
 

貴重なメープルシロップがこげてしまわないよう、チェックもかかしません。
だんだん琥珀色に色づきはじめたよう。

お昼を食べたら、デザートのアイスづくり!
ボールに材料をセットし、みんなでころころ転がします。今回はみんなで選んだ、バニラとココアの2種類です。
きんきんに冷やす必要があるので、そのままの雪よりもさらに冷たくなるように、塩を加えます。
本当に冷たくなるのか??温度計で、実際に雪オンリーと雪+塩の温度をはかってみました。
塩を加えたほうは、どんどん氷点下をさがっていきます。素手で触ると危ないほどの冷たさです。
あとはひたすらコロコロころころ。

 

 

  

こちらは午前中からしこんでいた手作り蒸留器によるトドマツの蒸留中。
蒸留にもいろいろやり方がありますが、
今回は圧力なべの中にトドマツの葉と水を入れてぐつぐつ煮込み、発生した蒸気を冷却して成分を抽出する方法で香りを集めました。(熱水蒸留法)
アロマオイル(精油)の抽出の仕方と同じですが、今回のお目当てはそのときに同時にできる、いわゆる副産物のハーブウォーター(芳香蒸留水)。
精油と比べて量が多くできて、成分が薄い分いろいろと使いやすいのです。
そして香りはじゅうぶん、森!主に男子チームがボトルの取り換えなど、よく面倒をみてくれました。

 

突如あらわれたトドマツのジュディ・〇ング(本人談)。

 

雪解けの水で増水している、普段は大人の膝丈も無いほどの小川も、
この迫力。気を付けながら、流した笹船は一瞬で濁流にのみこまれていきました。
 

アイスチームのおかげで、無事アイスが完成!!良い感じに煮詰まったメープルシロップもかけていただきます。
シロップ、良い感じに甘かったそうです!砂糖などは一切くわえていません。自然の味!

最後に片付けをして、今日の日中の活動はおしまい。
おみやげのハーブウォーターで、ぜひ森での活動を思い出していただければと思います。

最後にみんなでコケッツにあいにいき、新コケッツのうち、年齢をかさねている烏骨鶏と茶色いコケッツは自然学校に引っ越してきてから初めて人の手にだかれました。
黒コケッツたちは、まだまだだかれるのには慣れないよう。あまりストレスをかけないよう、じっくり慣れていきましょう。

 

じっくり外で過ごしたので、お泊り組は少し休憩。

といいながら体育館で元気に遊んでいる人たちも。まだまだ元気そうでよかった!

おやつには、あまった棒パンの生地をオーブンでやいて、ジャムもつけちゃって、いただきました。
おいしい!
 

体育館やみんなの部屋で過ごしたあとは、夜ご飯のためのとうさん(フキノトウ)さがしと、
お世話になったカエデの樹からの樹液採取セット回収。

まずは校舎まわりでフキノトウさがし。
おいしそうなものを選んで、集めます。途中、ねずみのトンネルのようなものや、イタドリをみつけて笛づくりなど、いろいろあそびながら進みます。

  

敷地を少しでた川沿いのみちに、良さげなフキノトウがたくさん!!


そしてよさげなイタドリ畑(?)も!
ふえを大量生産したり、イタドリ祭りでワッショイしたり。

   

フキノトウがあつまったので、朝と同じ農園でカエデの樹液セットを回収。
おかげでおいしいメープルシロップをいただきました。ありがとう!!
穴もふさいで、次にお世話になるのは来年の今頃でしょうか。
  

戻ったら、夕飯まで自由時間。
女子チームは引き続き笛づくり。笛がいつのまにか魔女のホウキになったり、音の出る爪になったり。
   

夜ご飯には、フキノトウさんと、ウド(ここで採れたものではありません。もう少ししたら、こちらでもおいしいウドがとれますね!)の天ぷらがとうじょう!
チキン、サラダ、なすと生姜のあげもの、たこ、もやしとふのりの味噌汁、ごはん、フキノトウと畑ウドの天ぷら。
今日も完売!
  

ご飯を食べたら、温泉へ!
まったりあたたまったら、みんなの部屋でカードゲームをしたり、
外で寝たいと希望した二人は外で寝る準備。

今日も、おやすみなさい!

外チームの宿泊場所はこんな感じ。
昨日満月だった月が、とてもきれいに見えます。

 

いよいよ明日は最終日!
明日も引き続き、森で過ごしますよ!

(ちこ こと 大類幸子)

==========================
ぶな森、日々の様子・イベント情報配信中!
→ホームページ http://www.buna-cross.org
→ブログトップ https://blog.goo.ne.jp/haruneos3
→公式LINE 友だち追加
→Facebook https://www.facebook.com/bunamori
お問合せはこちらから→ bunamori@buna-cross.org



最新の画像もっと見る

コメントを投稿