参った(u_u)
この部屋に
「蚊」
がいる。
今、耳元でブン~
最期の力を振り絞っている奴は、オスかメスか。
オスならば許し、メスならば、やっつける。
蚊帳の無い生活に変わって何十年たっただろう。
子どもの頃は、朝起きて、先ず蚊帳をたたんだ。
部屋の6箇所に打ち付けられた釘に蚊帳のループを引っ掛けてあるから、教えられたように、順番通りすれば子どもでもきちんとたためる。
それから自分の布団だけでなく、両親の布団もテキパキたたんで押入れに入れる。
最後にみんなの浴衣をくるくると丸めて紐で縛り布団の上に置いてお終い。
夜はその逆をする。
両親は、忙しい中、ロマンチックな?というか、子どもへのサービスは忘れなかった。
毎年、蛍を見に行こうと、夜、街灯もない暗闇の中、なんとスバル360を走らせて、蛍飛び交うところまで連れて行ってくれた。
蛍は沢山飛んでいて、手のひらで取りたい放題だった。田んぼか道かわからないところを走り回って捕まえて
籠に入れて持ち帰る。
その夜は蚊帳の中に蛍が飛んでいた。
朝になると、殆ど死んでいたが、中には生きているのがいて、庭に放す。
夜に、そんな強い生き残りが光っているのを蚊帳の中から眺めて、可哀想なことをしたと落ち込んだ。
蛍は今よりずっと身近な生き物だったなぁ。
蚊帳の中の「蚊」は憎たらしい!
蚊帳は時に何かに引っ掛けて知らないうちに穴が空いていることがあった。
そんな時はまず穴を探し塞いでから蚊を見つけて叩き潰す。
穴が空いてるわけでなく、自分が蚊帳の端をめくって入る時に、たまたま蚊をいれてしまうこともある。
叩き潰すまで眠れない。
でも、やっぱり殺生は殺生。ペシャンコの蚊を見て
南無阿弥陀仏…赤い血がついていて、吸われたなと思っても、南無阿弥陀仏。
そしてキンカンを塗る。
今の我家で、動体視力は私が一番良いらしい。夫は殺生ができないし、娘は騒ぐ係、息子は?どうだろう?そんな現場に居合わせない役まわりのようだ。
「蚊」を見つけたら、「お母さん~!蚊がいる!」
網戸のおかげか、蚊帳は基本必要の無い生活になったが、
蚊取り線香だけは要る。
動体視力が良いとはいえ、反射神経が鈍ってきたので、最近は蚊取り線香を持って燻すという方法が専らだ。
人間様も気分が悪くなるくらいまで、煙で燻して、まあこの位で良いだろうと消す。
暫く注意していたら、フラフラの蚊が出てきてパチン!みんなで南無阿弥陀仏!
さて、そこで、今の状況だけれど、こんなブログを書いていればまた出てくるだろうと待っているわけなのだが、ブンともフンとも現れない。電気が消えるのをどこかの隅で待っているのだろうなあ。
消したら間違いなく耳元にブン~とくるのだ。
今夜は電気をつけたまま寝て、明日蚊取り線香で燻すことにする。
おやすみなさい、明日があればまたね。
この部屋に
「蚊」
がいる。
今、耳元でブン~
最期の力を振り絞っている奴は、オスかメスか。
オスならば許し、メスならば、やっつける。
蚊帳の無い生活に変わって何十年たっただろう。
子どもの頃は、朝起きて、先ず蚊帳をたたんだ。
部屋の6箇所に打ち付けられた釘に蚊帳のループを引っ掛けてあるから、教えられたように、順番通りすれば子どもでもきちんとたためる。
それから自分の布団だけでなく、両親の布団もテキパキたたんで押入れに入れる。
最後にみんなの浴衣をくるくると丸めて紐で縛り布団の上に置いてお終い。
夜はその逆をする。
両親は、忙しい中、ロマンチックな?というか、子どもへのサービスは忘れなかった。
毎年、蛍を見に行こうと、夜、街灯もない暗闇の中、なんとスバル360を走らせて、蛍飛び交うところまで連れて行ってくれた。
蛍は沢山飛んでいて、手のひらで取りたい放題だった。田んぼか道かわからないところを走り回って捕まえて
籠に入れて持ち帰る。
その夜は蚊帳の中に蛍が飛んでいた。
朝になると、殆ど死んでいたが、中には生きているのがいて、庭に放す。
夜に、そんな強い生き残りが光っているのを蚊帳の中から眺めて、可哀想なことをしたと落ち込んだ。
蛍は今よりずっと身近な生き物だったなぁ。
蚊帳の中の「蚊」は憎たらしい!
蚊帳は時に何かに引っ掛けて知らないうちに穴が空いていることがあった。
そんな時はまず穴を探し塞いでから蚊を見つけて叩き潰す。
穴が空いてるわけでなく、自分が蚊帳の端をめくって入る時に、たまたま蚊をいれてしまうこともある。
叩き潰すまで眠れない。
でも、やっぱり殺生は殺生。ペシャンコの蚊を見て
南無阿弥陀仏…赤い血がついていて、吸われたなと思っても、南無阿弥陀仏。
そしてキンカンを塗る。
今の我家で、動体視力は私が一番良いらしい。夫は殺生ができないし、娘は騒ぐ係、息子は?どうだろう?そんな現場に居合わせない役まわりのようだ。
「蚊」を見つけたら、「お母さん~!蚊がいる!」
網戸のおかげか、蚊帳は基本必要の無い生活になったが、
蚊取り線香だけは要る。
動体視力が良いとはいえ、反射神経が鈍ってきたので、最近は蚊取り線香を持って燻すという方法が専らだ。
人間様も気分が悪くなるくらいまで、煙で燻して、まあこの位で良いだろうと消す。
暫く注意していたら、フラフラの蚊が出てきてパチン!みんなで南無阿弥陀仏!
さて、そこで、今の状況だけれど、こんなブログを書いていればまた出てくるだろうと待っているわけなのだが、ブンともフンとも現れない。電気が消えるのをどこかの隅で待っているのだろうなあ。
消したら間違いなく耳元にブン~とくるのだ。
今夜は電気をつけたまま寝て、明日蚊取り線香で燻すことにする。
おやすみなさい、明日があればまたね。