4月1日(月)雲の多い空でしたが、山の風景と桜を見たくて、弘法山へ行ってきました。
秦野市にある浅間山、権現山、弘法山の3つの山一帯を弘法山公園と言います
桜の花が2000本以上もあり、桜の名所として有名ですが
ちょっとがっかり・・・空はどんより 期待した 富士山も見えない 桜も少なかった
でも~新緑が爽やかだったこと いい運動になりました。
階段だらけの坂道を上ったところが 浅間山
ハイカーも一休み
権現山へ向かう親子さん とっても元気で、越されてしまいました
爽やかですね~中央に大山が見えた
権現山を目指して
権現山の白い大木の桜 ヤマザクラ?
権現山山頂展望台 ここで一休み 富士山は見えなくて残念
桜の花が少なかったのは、ウソ と言うスズメより一回り大きい小鳥が 群れを作って桜や果樹園にやって来て
ふくらみかけた花の蕾を食べてしまうそうです。この春 群れて弘法山へやって来たので、綺麗な桜の花は
見えなかったと保安係の方にお話を聞きました・・・へえ~ウソに食べられてしまったのか?
ウソのような本当のお話
弘法山へ向かう桜並木は新芽がでていて、ほんのり赤い
大きな木が揺れた! レンズを伸ばしてみると ヒヨドリ(?)が花を食べていました
お花見かなぁ~
山道で疲れたころ 可愛い花たちに癒されました。
足元で ひときわ目立つブルーの花にどきっとさせられました。 小さく可愛いほたるかずら
マウスオンでお花名が現れ、クリックで拡大します。
小さな虫が甘い蜜をいただきに来ていましたが、花は優しく微笑んでいたように見えました
【 タチツボスミレ 】
日本で一番数の多いすみれですね 優しい姿が好きです
山路来て なにやらゆかし すみれ草
今回もたくさん見ていただき、有難うございました。明日は春らしい陽気に戻るようです。
4月3日記