「 4月9日と10日の日没 大磯町の照ヶ崎海岸からダイヤモンド富士が見られる 」
と言う情報をいただいたので、友人と一緒にお昼頃から出かけました
JR大磯駅からぶらぶら歩き、大磯漁港へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/8ec09ee59c4f96b1a533fa91dbf358ab.jpg)
海は穏やかで、カモメや 海鵜がいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/5cba5f2cc7fe8eef03df6acf4a64b3b0.jpg)
照ケ崎海岸から箱根連山が見えます
左から 二子山 駒ヶ岳 神山 大涌谷など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/8e0ae734f2735fb17f31dc7ec0042e44.jpg)
視線を変えてみると 富士山が見えましたが・・・
海岸と富士山とのコラボを旬撮出来ないと思い、二宮の吾妻山公園へ行ってみることにしました。
JR二宮駅北口から公園入口まで坂道を歩いて約5分
階段300段と山道を登り、山頂(標高136.2メートル)の展望台で日没を待つこと3時間
14時50分 山頂の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/91bab029f6dbfd2ce4a0ced8461df581.jpg)
穏やかな相模湾
15時51分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/4c828e15b2ddcc8e348f58160b55356a.jpg)
左の尖った山は金時山 富士山は大きな雲に覆われていますが 見えますかね
中央の小さく見える山は 矢倉岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
17時16分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/c1692ed75a1c663457f81419c662c582.jpg)
色が変わって来たので、カメラの設定を変えて待っていましたが雲は動かない
17時24分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/cce3ab7fd278260bfca7f35bd0c18247.jpg)
少しズームにして見てみる
17時29分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/3bf61a2164f959cf2216faf9f4bb0cbf.jpg)
富士山の裾野が赤く染まって来ましたが、雲は厚い
17時34分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/dca0208f755528dce544029f7b65aede.jpg)
雲は厚いけれど太陽が沈みかけた
17時41分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/54/7fb286cd49550c5420d8a4d46f800cf6.jpg)
ダイヤモンド富士とはほど遠いけれど輝いて見えます
17時44分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/e41f0b7459e76d812d71030bfc66eeae.jpg)
残念! 7合目くらいへのサンセット
富士山に抱かれるような矢倉岳が見え 静かな夕暮れの始まり
山道や階段を降りると入口に鎖がかけられていましたが、くぐり抜けてJR二宮駅へ・・・
【 ダイヤモンド富士 】
以前に3回ダイヤモンド富士撮影に挑戦しましたが、1回目は高尾山 2回目は山中湖畔
3回目は昭和記念公園立川口の丘 いずれも美しいダイモンド富士は撮れていません
今回も 黒く厚い雲でした。 難しいです(涙)