2012/08/01(水)
昨日は梅雨明け後、最高の夏空となった。台風の影響がまだ今日はないだろうと思い、常念岳へ登った。
期待にたがわない晴天で、乗越を去る昼頃まで槍穂高連峰は青空のキャンパスに浮き出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/dd362c982bb600d0342dee93c797a9f5.jpg)
横通岳方面へ樹林帯を抜けた辺りから望む常念岳は大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/ebca695470076d79b523c9c32a771945.jpg)
ゴゼンタチバナは6枚葉に花を付ける(4枚葉にはつかない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/9f83c8307dbb8abc559387bad703a99f.jpg)
イワヒバリの幼鳥か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/ac89f43a952231d19cf0c91de8756f22.jpg)
頂上には10人ほどの人(意外と少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/3e8dff891b43fd8ef1ab0fada1a072d9.jpg)
クルマユリは今が盛り(胸突八丁~乗越)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/ce22d22ecbee815e876238b5d9400467.jpg)
穂高連峰も鮮やかである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/9012e34f5cf13b141886b16057a9ba14.jpg)
ミヤマモンキチョウは吸蜜に夢中、近づいて撮ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/8f84b63f552ac43da70e09ed38d83b26.jpg)
荷揚げヘリが来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/b105c87541756004571e3624962104e0.jpg)
小屋階段脇のミヤマアカネ系の花が歓待(万歳)してくれた
昨日は梅雨明け後、最高の夏空となった。台風の影響がまだ今日はないだろうと思い、常念岳へ登った。
期待にたがわない晴天で、乗越を去る昼頃まで槍穂高連峰は青空のキャンパスに浮き出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/dd362c982bb600d0342dee93c797a9f5.jpg)
横通岳方面へ樹林帯を抜けた辺りから望む常念岳は大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/ebca695470076d79b523c9c32a771945.jpg)
ゴゼンタチバナは6枚葉に花を付ける(4枚葉にはつかない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/9f83c8307dbb8abc559387bad703a99f.jpg)
イワヒバリの幼鳥か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c4/ac89f43a952231d19cf0c91de8756f22.jpg)
頂上には10人ほどの人(意外と少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/3e8dff891b43fd8ef1ab0fada1a072d9.jpg)
クルマユリは今が盛り(胸突八丁~乗越)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/ce22d22ecbee815e876238b5d9400467.jpg)
穂高連峰も鮮やかである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/9012e34f5cf13b141886b16057a9ba14.jpg)
ミヤマモンキチョウは吸蜜に夢中、近づいて撮ることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/8f84b63f552ac43da70e09ed38d83b26.jpg)
荷揚げヘリが来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/b105c87541756004571e3624962104e0.jpg)
小屋階段脇のミヤマアカネ系の花が歓待(万歳)してくれた