師走も半ば さすがこの時期目立つ花は 少ない
椿のトンネルをくぐると 藪椿の花が
椿のトンネル
日本最古の花木は 椿なんだそうだ 関東では 伊豆大島が知られ あんこ椿は 有名
椿は 丸ごと落下して サザンカは 花びら単位で落下して散る
藪椿筒状に咲きます
サザンカは 私が植えこみました 前日の雨 水滴が素敵でした
サザンカと言えば 大昔発表会 私の頃 学芸会で合唱したこと記憶にあります
かきねのかきねのまがりかどたきびだたきびだおちばたき
二番さざんかさざんかさいたみちたきびだたきびだおちばたき
つい先日古民家訪問する番組があり作詞家の生家ご紹介してました
今回サザンカご紹介するとは 思いもつかずメモもせず詳しいことは 忘れましたが100年以上たったサザンカ今でもかきねの曲がり角に存在してました
サザンカ逆光で水滴がよかった
バックにモミジ
モミジのバックにサザンカ
親が植えこんだミカン毎年豊作でしたが今年は 不作
それでも実をつけてくれました
温州みかん
みかんは 茨城県が北限 筑波山麓で盛んに栽培されてます
最近めっきり寒くなりましたブログネタ不足になりつつあります
でも頑張ってみます 二週間余りで新年ですから