水戸に所要があり久しぶり偕楽園に訪れた 岡山後楽園 金沢兼六園と並び日本三名園のひとつと数えられる
最初は 小学五年生遠足以来数限りなく訪れている
園内に梅が3,000本ほど植えられ二月から三月に水戸梅まつりが開催され数多くの観光客でにぎわう
水戸藩九代藩主徳川斉昭が領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと天保13年(1,842)巨大大名庭園を偕楽園と名付けた ですから入場無料なんです
水戸市民憩いの場千波湖畔に駐車し歩いた
千波湖畔はウォーキング ジョギングで楽しまれます
知名度NO1水戸光圀(黄門)像がお出迎え
この紋所が目に入らぬか
猛暑の中園内へ 見晴らしのいい仙奕台(せんえきだい)へ
千波湖はじめ周囲の景観一望できます 奕とは 囲碁を意味し四方を眺め湖上から吹き上げる涼風を受けながら碁や将棋を楽しんだとのこと
碁盤や将棋盤当時のままの石だそうです
偕楽園シンボル好文亭 木造二層三階建の本体に木造平屋建奥御殿からなる ここに文人や領民家来がが集まり詩歌や慰安会が開かれました
好文亭
嵯峨野の孟宗竹林いたずら書きの被害続出のよう 園内にも孟宗竹林が
悠遠閑寂の世界とありました
やはり偕楽園梅で締めたいと思います
崖急に梅ことごとく斜めなり
正岡子規の句碑がありました 明治二十二年この地を訪れた際詠んだ句 急勾配の崖のところにもその地形に合わせてどの梅も斜めに立ちしかも懸命に咲いている
人生にも通ずるものを感じさせる との説明文
偕楽園全体の面積300ha都市公園としてニューヨーク セントラルパークに次いで世界二位の面積ですからほんの少々好文亭周辺いつものように超スピードでご紹介
日本代表する名園ですが猛暑もあり漏れた名所もあると思います 機会がありましたら後日ご紹介いたします