大昔ご近所から と~ん という乾いた餅つきの音が聞こえたものです。
父が杵を振り上げ 母が餅をこねた そんな記憶があります
最近は 機械になったが餅つきをする家庭が減ってきたような気がする。
我が家では この時期きまって餅つきの伝統を守るが勿論機械です
私の仕事は 足手まといにならないようボイラーマン 永年勤続定年制は ない
前日より焚き木を集め準備万端
もち米をセイロで蒸します。
機械にかけます
餅を丸めて終了 お供え餅
我が家の師走の伝統行事が終わった
大掃除 晦日の蕎麦打ちを残すのみ
新年を迎える
この地区では
元日は 平うどんを食べ 台所には 男が入る。
二日目 雑煮となります。
来年も良い年でありますように
どんな一年でしたか?健康で過ごせましたか?
丹精込めて栽培したソバを食べれますね~
きっと美味しいでしょうね~
また来年も元気で頑張りましょう・・
晦日の蕎麦打ち仲間七人が集まり
酒を片手に蕎麦打ち少々酔っ払いました。
本年も良い年でありますように