関東地方六月七日梅雨入り 五月は 連日の猛暑水不足菜園もぐったり ダムの水も底をつく
連日の雨人間って我がまま今度は 晴れ間が欲しい でも花たちも初夏の彩り輝かせている
グミ子供の頃手を伸ばし摘まんだものだ 甘酸っぱい味が思い出される でも今は 見向く人私ぐらい
グミ裏庭でひっそりと
バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが バラは 茨城県の花目立ってます
つるバラ
挿し木してみました 果して
アマリリス結構映えます ユリに似た花をつける その華やかさから人気がある 花言葉 輝くばかりの美しさ
ヤマユリ カサブランカなど植え込みましたがユリは 植え替えが必要いつの間にか消えました
ユリは 下向きに花を咲かせるがスカシユリの特徴は 上向きに花を咲かせる
スカシユリの花言葉 神秘的な愛
雨が似合いの花花菖蒲の芽も膨らみアジサイも開花 花が最も輝く季節になったようだ
グミが美味しそうに熟れていますね
今年はグミが不作でした
毎年、通りがかりの人が
一粒下さいと言って食べて行かれるのですけど
透かし百合は我が家は黄色です
今咲いています
アマリリスも鮮やかできれいですね!!
子供の頃を懐かしんで、たくさん食べました。
気が大きくならないように、そして来年もたくさん
生るようにと思い、剪定を終わりました。
アマリリス一鉢買ってきましたが、今年は花が咲かず
来年のお楽しみです。
今では 眺めるのみ
これからユリが楽しみ カサブランカいつ咲きますか
生り物は 剪定が大事のこと
アマリリス結構見栄えがします
グミ、珍しいですね。
最近、目にしなくなりました。
すっぱさのあまり、顔をゆがめて食べた記憶があります。
とぉ~い思い出ですね (笑)
私営公園、バラ、ユリが満開のようですね。
花のある生活、良いものです。
今度は紫陽花、花菖蒲でしょうか? 楽しみですね。
梅雨も本番ハナショウブ アジサイもそろそろ
アジサイ咲き始め ほとんど青 酸性土に変わったのかな
散歩の途中にグミが沢山なってるので
今朝も少し採って食べたのですが、甘みと渋みが残ります
初夏のを感じるグミの実でした
アマリリス豪華見栄えがします
これからは 雨が似合いの花が活躍
自宅には無かったが母の里にたくさんあり、
終戦前後のおやつなどが無かった時代、口の周りを赤くしながら食べました。
hibochanさんの家の様子は母の実家と同じイメージがします。
子供の頃柿 枇杷など食べたもの
今手を伸ばすのは 私だけ