枇杷 孫娘MEIちゃんの誕生記念樹だから16年目 剪定しているので樹高5mぐらいかも知れない 毎年枝もたわわに実を付けてくれる
私は 子供の頃から枇杷 柿が大好きでよじ登って食べた記憶が 孫たち見向きもしない
私のために植え込んだよう
今年もご覧のように実をつけいくれた ジューシーで美味しい ご近所さんにもおすそ分け
カラスの襲来前に食べよう
栗 茨城県収穫高日本一 お月見に飾り付けます 栗も大好き専用皮むき器で簡単
栗の花六月末には 実をつけます
杏 知人より頂き余りにも美味だったので二本植え込みました 花もきれい
杏 中旬には 食べられかも
ブルーベリーで町おこし つくばは 栽培が盛ん 周りは ブルーベリー畑
1,985年筑波科学博覧会カナダ館入場記念で頂いたブルーベリー今も健在 子孫も増やしました
早生は 摘み取り始まりました
菜園には スイカが 妻担当私が好きなので数本植え込みました
もうこんなになりました
スイカです
見る花も楽しみですが 食する楽しみも大きい
暑く今年は 早くなりそうです 出来不出来の年がありますが 誰よりも早く口にする意地悪爺さんの楽しみなんです
我が家の食文化の一旦ご紹介しました
尚昨年深紅のアジサイ挿し木して今春移植しました なんと青みがかってましたこれ報告済み 障害物撤去後赤土を入れたのが原因かも知れない
酸性土か青 アルカリ性土が赤の花になるようだ一般敵に酸性雨のため青が多くなってるよう思われる
急いで石灰散布しましたらなんと一本が赤に替わりました
本来は 深紅色なんです青から変化しました
小さな花でしたが赤に変化しつつあります 本家本元のアジサイは 深紅色に咲いて塀越しにみてます
今後どうなるのか最終リポート報告いたします やはりアジサイは 土の影響大なること確認 面白い
関東地方梅雨入りのようだアジサイも生き生きとして来るでしょう 花菖蒲も開花雨が似合いの花の登場です
お店で買うと結構するんですよね(笑)。
紫陽花の花、我が家の花と似ていますね。
アジサイDNAは 深紅
土壌の影響か二株咲き青みがかってましたが
石灰散布しました所なんと赤に変わりました
道端のは実がぎっしり付いて小さいです
摘花して実を大きくするのですか!
スイカも美味しそうですね、一番食べたいのは
杏の熟したのを木から取って食べたいです
田舎でよく食べました
寒冷地用の私の体は寒暖の差についてい行けません。
スイカは10日前に苗を植えたばかり・・紫陽花はようやく
葉が出揃いました。花が咲くのは今月末頃でしょうか‥
早く北海道らしい気候に戻ってほしいと願っています。
私営交園に植えられているのでしょうか?
それにしても美味しいものが植えられていますね。
新鮮、採リ立てを頂けるなんて最高の贅沢ですね。
我が家にはブルーベリーしかありませんね。
それも地が悪いのか、日当たりが悪いのか、成長悪く、実は少々です。
今年移動を考えています。
食べ物がなかったから
孫たち見向きもはません
枇杷は 摘果しませんが
杏は しました これも美味しい
カラッした北海道うらやましい
三十年前ジャイアンツ遠征時に合わせゴルフ遠征 宿舎が同じで選手に間違われ追いかけられました 懐かしい思い出
干し柿用の柿 枇杷があり楽しみ
二年梅不作で梅酒作れません
美味しく食べられて栄養になる果物に勝るものないでしょう。
hibochanところでは1年中果物買うことないでしょう。
羨ましいな。
私のところもブルベリーとブドウが稔りつつあります。
我家にはブルーベリーがあります。
昨年まで良く実をを付けてくれましたが、
今年の雪で枝が折れて無残な姿になってます。
でも、少し成ってますよ。
枇杷は大きな種が印象的で、余り食べる機会なしです。(笑)
スイカね~大好きです。(笑)
プランター植えてみましたが、
一度成功・・2度失敗でした。