![Banner_02_15 Banner_02_15](http://hiderinn.de-blog.jp/photos/uncategorized/banner_02_15.gif)
人気blogランキング
![Photo_133 Photo_133](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/a204ca513c3b5b5ca3980c7004bce496.jpg)
写真の志津川湾の海水が沖に引いて湾底がむき出しの ”世にも不思議な” 現象状態でした。
チリ地震津波と化したのは間もなくの事。
5月24日は南三陸のもっとも、長い一日だった47年前のあの忌まわしい日 ”津波被災の日”でした。
上記の写真は夕方、お客さんへの自転車配達の帰り、あまりにいい天気だったし
. ............. 気持ち惑わず、趣くままでした。
![Imgp6086 Imgp6086](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/183d9739d5b0102e18d10f1e6a1efe90.jpg)
実は1枚目の写真はこの場所 荒島の赤い鳥居のちょっと手前から....
陽が沈むのを見とどけてから撮りました、
周りには誰ひとりいなかったので、じっくり夕日と夕焼けと、志津かに流れるスローな時間に浸りました^^
荒島へ通じる散策&堤防を境にして左右の海では違った趣をしています
この写真の右手の海は穏やかで養殖漁場に適しておりこれからの季節は夏に向けて、
志津川名産のホヤの収穫の時期に入ります、
また限られた時期しか獲ることのできないウニの開口が始まります。
【南三陸 荒島】
周囲約2キロの島で鳥居から急な坂道を登って行くとまもなく荒島神社が見えてきます
神社には八大竜神・金刀比羅大権現を弁天宮に合祀し、海の安全を願っています。
また、この一帯は南三陸町 町木、タブノキが自生しています。
志津川湾にとっては大切な島、町民とっては かけがいの無い 心のよりどころとだと思っています