宮城県自転車組合が主催した”宮城県スキルアップ研修”の様子をブログアップしました。
「これからの販売は・スポーツバイクが鍵だ!」
(サスペンションの正しい知識とメンテナンス手法)
このシリーズは今年度で3回目となりました。
講師は、平成22年度から”自転車産業振興会”自転車専門店活性化講師。
工具メーカー、完成車メーカーを経て自転車業界に特化した人材育成を手掛ける
「ドゥロワー」代表 山路 篤氏を3度お願いしての研修となりました。
実は今回の研修はサスペンションを重点項目としての勉強会です。
今年、春先の報道、
ビアンキのクロスバイクで走行中に、「サスフォークが抜けた」とする事故で頸椎を損傷し、
下半身不随になったかたが起こした裁判で、東京地裁で1億5千万円の賠償を命じる判決が出ました。
インターネットで購入6年半後の出来事だそうでした。
事故の要因・起因はは分かりませんが、
自転車と共に生きてる私たち自転車店としては、研鑽することのみです。
下の2枚の写真は上記とは意味合が違いますが、
今年8月に行われた仙台会場の自転車技能試験の実技試験模様です。
自転車安全整備士と自転車技士の二つの資格が必要な自転車業界です
全国7会場で同時に行われました。
自転車安全整備士になるには、
公益財団法人・日本交通管理技術協会の検定試験に合格しなければいけません、
自転車技士になるには、
財団法人 日本車両検査協会の資格試験に合格する必要があります。
試験は学科・実技・面接の3科目です。
とにかく実技は経験と実力と精神力が左右する気がします。
”安全と安心を確実に...一歩前進。”
宮城県自転車軽自動車商業協同組合