2日目から始まります。 理由は、今、お酒を呑んでてなんとなく.....。
撮った写真もたぶん”鮮度”って、ありますよネ^^。
そんなわけで。

10月19日 青森 十和田湖畔 子の口からの遊覧船にて!
終点、お休場までの一時間の遊覧でした。

団体旅行、縛られているから、”イイとこ”行けないいんです。 「忠実なボクですから仲間にチュウジツ」

(標高1100㍍付近から眺望)
奥入瀬渓流の散策を少しだけにして早く帰ろうって.......”みんな”が
”忠実なボクです”.......「ガァ!苦っ!」と。
「極上の昼食」

(昼食中のレストラン、窓越し)
この日は、風もなく快晴の十和田湖畔。
求めようとして求められないもの ...”.チャンス”
この家族は素晴らしい”極上の自然を”つかんでいました。
本人たちは、あたりまえの、ふるまいかもしれませんが。
ボクのこころは、上手に紅葉の ”秋”。
撮った写真もたぶん”鮮度”って、ありますよネ^^。
そんなわけで。

10月19日 青森 十和田湖畔 子の口からの遊覧船にて!
終点、お休場までの一時間の遊覧でした。

団体旅行、縛られているから、”イイとこ”行けないいんです。 「忠実なボクですから仲間にチュウジツ」

(標高1100㍍付近から眺望)
奥入瀬渓流の散策を少しだけにして早く帰ろうって.......”みんな”が
”忠実なボクです”.......「ガァ!苦っ!」と。
「極上の昼食」

(昼食中のレストラン、窓越し)
この日は、風もなく快晴の十和田湖畔。
求めようとして求められないもの ...”.チャンス”
この家族は素晴らしい”極上の自然を”つかんでいました。
本人たちは、あたりまえの、ふるまいかもしれませんが。
ボクのこころは、上手に紅葉の ”秋”。
「あるくは奥入瀬、遊ぶは十和田・・」
いい紅葉の時季といいお天気に恵まれたようで
うらやましい限りです。
冷たくなってきている空気まで、見ているこちらに伝わってくるようです。初めまして、tatsubo-Hといいます。たのや こうすけさんのブログから、ここ半月ほどずっとお邪魔しています。いづれ、コメントを・・・と思っていましたが、この紅葉にあっぱれです。やはり、東北は【赤/紅】色が鮮やかですね。それにしても、お持ちのカメラを最高な状態で活用されていますね。そして、その感覚!着眼点!毎回、圧倒されてます。これからもお邪魔させていただきます。どうぞよろしく御願いいたします。では。
本当に素晴らしい「極上の自然」ですね。
こんなところで食べる昼食は、まさに極上の味でしょうね~
十和田湖に奥入瀬渓流か…。
そー言えば中学の修学旅行で行ったなぁ~。
私も遊覧船に乗ったし、渓流の散策もしました。
何だか、あの頃の記憶が蘇る…。
コメント遅くなりすみませんです。
いろいろと行事がありまして^^;
せっかくの十和田湖。
奥入瀬を歩こう(散策)!と提案をしましたが
昨夜、がんばった疲れからか 仲間全員”シーン”...。
でもそれなりに楽しんだ十和田でした。
始めまして、よろしくお願いします。
お褒めのコメントを頂きまして嬉しく思っています。
写真は興味がありましたが、デジタルカメラが普及してから、
PCで撮ったのがすぐ見れるようになってから、
意識が強くなりました...撮った写真 お金がかからないから。
デジタル1眼レフを手にして一年半まだまだ未熟ですが、
僕の人生そのものとして撮り続けて生きたいな~っと思っています
これからもよろしくお願いします。
先日は、嬉しかったです^^;
それで
秋田方面ということでバスに乗り込んだら、
幹事曰く、青森です。
ということでブログ写真は...”あおもり”です。
お久しぶりです...凄く嬉しくて感激しています!
記憶を蘇らせなくていいんですよ(ニコニコ)
また、
いい日に、十和田湖・奥入瀬の散策...を、
でも、
南三陸も良いところですよ(^^)。
お久しぶりです...凄く嬉しくて感激しています!
記憶を蘇らせなくていいんですよ(ニコニコ)
また、
いい日に、十和田湖・奥入瀬の散策...を、
でも、
南三陸も良いところですよ(^^)。