西洋水仙が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/39b223dde0f28c597c732aefa9325f82.jpg)
アイスキング
2008年10月に5球、鉢に植えたのが始まりです。
開花して丸8年、他の水仙は次々と咲かなくなりましたが、よく咲いてくれます。
今年はちょっと花数が減って、蕾を含めると9輪の花が楽しめそうです。
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/2704c50577b08a5b21f636560905b547.jpg)
大型のカップが八重の水仙ですが、
時には下↓のアイスフォーリスのようなお花が咲くことがあります。
(今年はまだ見当たりません)
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/53b4b5bbdc61ded4cab2bd6c77bd8ed0.jpg)
アイスフォーリス
ネットで調べたところ、
アイスキングは一重のアイスフォーリスの突然変異(芽状変異)から
生まれた八重咲き品種なのだそうです。
と言うことはこちらが親 祖先ですね。
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/6dbe6fb1fa9bc94d8847bc416c5dee3f.jpg)
すっきりした美しい花です。
(2016/03/05撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/bf92244144c2893184712af2b3678789.jpg)
庭でも咲き始めました。
(2016/03/06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/55160d43ac5b56992a09022731de938f.jpg)
テータテート
一番花です。
これから小さな可愛い花を沢山咲かせます。
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/73ee0409f8d7bcf5093599697026a39b.jpg)
ラインベルト・アーリーセンセーション
昨年の1月末、芽出し球根株を2球求め、春には各々1輪づつ咲きました。
今年は3輪の花が期待できそうです。
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/0410057decad59b9b4455c3a6f306219.jpg)
ごくスタンダードな早咲きラッパ水仙です。
(2016/03/01撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/78caf247d116a31d38f2937ca419eb93.jpg)
プランターのハナニラは花数が増えてきました。
何年も植えっぱなしですが、丈夫で手のかからない植物です。
(2016/03/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/fdd5df3d7da5f1035e9fd61a2bf2cf9d.jpg)
オキザリス・コモサピンク
小さく、かよわげな葉をしていますが、意外と丈夫です。
左が元の鉢で、右は何年か前、植替えをした際、
あまった球根を植えておいたものです。
(2016/03/04撮影)
ダイエット食・3月5日(土)~6日(日)に続く