暖冬の影響で、昨年より3ヵ月も早くから咲き始め、
もう花が終わった椿もありますが、
椿は本来春の花。今が一番美しい季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/968888085ae2908d6eb76ffdf84df207.jpg)
椿・三浦乙女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/e1ef3c8b0c0a84801888843e5e988d5d.jpg)
昨年1月、開花見込み株を求め、
一回り大きな鉢に植え替え、育ててきました。
三浦半島原産で、昭和時代の初期に普及。
秩父宮のご命名といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/20/ca8956d4ae0576a68574167dab94eb5e.jpg)
名前不明の椿
2012年4月に、食事に入った中華料理店の店先で咲いている
椿を一輪頂き、挿し木から育ててきました。
花の大きさは中輪ぐらいで、花びらは波打っているので
牡丹のようにも、バラのようにも見えます。
花びらのシミが残念なのですが、蕾のころからあったので
野鳥の被害ではないようです。
最近ネットサーフィンをして、この椿によく似た椿に出会いました。
名前は「光源氏」
ずっと洋種ツバキだと思っていたのですが、
もしこの名の通りだったら嬉しいなぁ~・・・
実物を見て確認してみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
我が家で咲いた山茶花と椿の花をまとめてみました。
椿は華やかですが、派手すぎず、落ち着いた風情があるので
大好きな花の一つです。
庭植えは制限があるので、最近は鉢植えで楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/21da168f4bc4503cba38e1fd139c84dd.jpg)
写真上段左より
山茶花・朝倉 山茶花・赤花 藪椿
写真中段左より
紅乙女 白乙女 香り椿・春風
写真下段左より
名前不明 岩根絞り 名前不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/e5455361ae79cf0e8f334b215f6d9425.jpg)
写真上段左より
絵姿・紅花 絵姿 ト半(ボクハン)
2年前は絵姿に白花も咲きましたが、今年は二色だけでした。
写真中段左より
玉之浦 黒椿 都鳥
写真下段左より
三浦乙女 羽衣 名前不明(光源氏?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/fcd05f590d0327d18b905b64b5e1fd3c.jpg)
月の輪
枠の中に入りきれませんでした。
来年は仲間を増やしてあげようかしら。
山茶花2種類 椿は16種類17花ありました。
椿の花は一輪でも存在感がありますね。