![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/4e6871cef7f46d26cea6c1391db91a3a.jpg)
ツルハナナス(蔓花茄子)
ブラジル原産、ナス科ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木
花色が時間の経過とともに、薄紫から白に変化して素敵です。
(2015.08.28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/a84dc9da45514ca9e8ed8cfcfbb029c5.jpg)
大好きな花なのですが、
買っては枯らし、買っては枯らしています。
今回はポット苗でなく、ハンギング仕立てにされている
鉢植えを求めました(@200)
(2015.08.28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/64f8097774364a62eb120e249768e618.jpg)
スピードリオン
北アメリカ原産、ゴマノハグサ科ケロネ属の宿根草
葉をバッタに食べらやすいですが、丈夫で半日陰でも咲きます。
花はパッと開くことはなく、控えめですが、
優しい風情があります。
(2015.08.28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/9b2515abc4c0bd7a3af747ecd59974f2.jpg)
サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
コボレダネからよく咲いてくれます。
先日アップしたばかりですが、再度ご褒美のアップです。
(2015.08.29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/1a3f00b4dc3e744584c6d879dcb93cc7.jpg)
ストレプトカーパス
今年はストレプトカーパスの花がよく咲きます。
今までは初夏に咲き、夏はお休みし、秋にまた咲くサイクルを
繰り返していたのですが、夏の間も咲いていました。
肥料をよく与えたからでしょうか。
(2015.09.01撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/a76bea72ebea56476a395fe5262be8a6.jpg)
シルクジャスミン(ゲッキツ)
シルクジャスミンの花が咲きました。
育て初めて9年目。
寒さには弱いので冬は室内管理ですが、
昨年の冬は初めて外の無加温の小屋で越冬させました。
ペンジャミンやドラセナは枯れましたが、
これだけはどうにか生き延びました。
ミカンの花に似た白い花は、ジャスミンに似た甘い香りを放ち、
花の後には赤い実がなります。