東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

同窓会

2015年03月16日 17時27分01秒 | 日記






 北谷中学校 昭和37年度卒業生の



 同窓会は 無事終了することが出来ました。


 幹事、加藤篤君をはじめ、同窓会をするにあたって    
      

 ご尽力いただいた皆さん ご苦労様でした。
















雪深い、北谷の中学時代の


 童心に戻り、一晩語り合い、




               



              



              











  又、次の同窓会までのパワーをもらう事が出来ました。




翌日は、仕事のある西東君、越前市に用事のある奈良の山本君とは


 ホテルで別れ、杉山出身の織田先輩の

   源右エ門豆腐店へ



いなりうどんのコースを頂き


 みんなに大満足してもらう事が出来ました。先輩ご夫婦と記念写真。


  粟津駅の近くで、コンニャクの製造販売をしている

 織田源造さんは、加藤篤君と従弟。源右エ門豆腐てんとも従弟。



  駆けつけて来られ、みんなに コンニャクのお土産を頂きました。


  東山いこいの森は未だ、3.5メートルの雪の中ですが


  もう少し、雪がとけ、除雪をしてもらったら


 準備に入りたいと 思っています。






 

庭掃除。

2015年03月15日 12時10分16秒 | 日記
朝6時半から

 庭掃除に、出かける時は、2度だったので


 雨カッパを着こんで行きました。


 寒さのせいか、朝の内はミツバチも飛んで


 いなくて、安心して 苔に刺さった松葉の掃除が


 出来ました。


 良い天気に恵まれ、庭を一周掃除することが出来ました。

 12時で終わって、車に乗ると、14度まで上がって

 窓を開けて、帰って来ました。



 これから、同窓会に出かけて来ます。






  


















平泉寺まほろば

2015年03月14日 21時34分14秒 | 日記
白山平泉寺調査研究最前線講演会。

 聴講させて頂きました。

 東尋坊跡の発掘成果は 大変分かりやすく


 遺構の石畳道の上に現在の生活道路がほぼ同じ


 ところにかさ上げされて 使われていることなど


 大変よく分かりました。



中世大野の城下町と白山信仰。については


さっぱり分かりませんでした。




  


  







  白山・平泉寺の歴史景観復元。

 文化遺産情報の記録と発信。は拝殿礎石のレーザー測量による復元など



パノラマツアー作成により、具体的な形が 



 ハッキリわかり 理解しやすく すごいと 思いました。



来世界の宗教都市と白山平泉寺。


 世界史の中で平泉寺を考える。は



専門の学者先生の論文発表で






 白山との関係がいまいち理解出来ませんでした。






  4時に終わって












  勝山城博物館


  越前大仏


 小舟渡白山伏拝から


 赤白山を期待して、







 45分粘ってみましたが



残念ながら


 期待したものは 得られませんでした。


 勝山にとっては、衝撃の走る、一日となりました。

「石山の 石より白し 秋の風」

2015年03月13日 19時20分20秒 | 日記
小松、伯母の見舞い5回目。


 病院から、自宅に戻って来て、一時は


 もう見放されたのかと思っていましたが



 従弟夫婦の 心を込めた介護のお蔭で


 前回の見舞いの時よりも、元気になっていて



 部屋に入るなり、私の顔を見て、名前を呼んで


 「福井から、わざわざ 来てくれて ありがとう。」と


 言ってくれ、帰り際には手を差し伸べて握手を


 しようと言うので、握手をして来ました。



 信頼している、従兄夫婦に支えられての

 安心感が、伯母の心を開き、元気の源になっているのだと


 思うと胸熱くどうぞ、穏やかにお元気でと 祈るばかりです。

 
従兄の近所にある 杉山出身の源右ェ門豆腐へ行くと、



 杉山鉱泉の看板をもらって来て、使わせてもらっていると


 言われたので、写真に撮って来ました。



  那谷寺は717年、泰澄大師によって開創された


白山信仰のお寺です。



  普門閣は、加賀新保の庄屋春木家ゆかりの建物で



 「山村資本主義」藻谷氏の母方の生家と言われていましたので


 見学に。



 三尊石りゅう美園



















奇岩遊仙境












 鎮守堂



   







 本殿への階段


 












  芭蕉句碑 「石山の石より白し秋の風」




  








  























  明日は、平泉寺まほろばホールで 

 まほろば講座が 開催されるので、聴講に行かせて頂きます。



 


 

 

福井市立郷土歴史博物館。

2015年03月12日 16時54分50秒 | 日記















福井市立郷土歴史博物館、1階


 松平家史料展示室で、3月11日から5月10日まで


 「越前の刀剣。」展が開かれているというので


 見学に行って来ました。


 残念ながら、刀剣は撮影禁止となっていました。



 その他にも、縄文じだいから昭和までの展示で


 撮影許可の印が付いている所を撮らせて頂きました。

   Ж小さい写真はクリックしてご覧ください。

              







            


                                 



                 



           



    
                  


         


                  




                



          



    
 





                  
    


    




福井駅前恐竜に雪。

2015年03月11日 17時50分24秒 | 日記




  久しぶりに、朝


玄関の雪かきに行って、その後


 福井駅前にまわって、



人通りが未だ無いところで


 寂しく立っている恐竜君たちに



 逢って来ました。




 福井市内は吹雪いていましたが


 三国方面へ向かうと田んぼにも雪は無く


 松島水族館











大荒れで、歩くのもやっとの


 状態でした。


  数件並んでいる民宿に客は無くタグを付けた 越前ガニがいけすで のんびり一休み。安島港では、カモメが風で飛ばされないよう


 風に向かって頑張っていました。


  さすがに 東尋坊も観光客は少なく、


 波しぶきが、駐車場まで飛んできてレンズも台無し



 東尋坊の観光船や遊漁船は竹田川に係留されていました。一寸の虫にも五分の魂。

三月大雪。

2015年03月10日 18時52分28秒 | 日記
大雪注意報が出ています。



  御所が原の積雪は325になりました。


 明日には350を超えるでしょう。


 昼から、勝山まで 行って来ましたが


 何時もですと、勝山街道を進むにつれて


 積雪が増えてくるのですが、


 今日は福井も勝山もさほど変わりはありませんでした。


 春の淡雪程度で 止んで欲しいものです。




  


 勝山で 新しい恐竜化石が 見つかったそうです。



 ゴールデンウイーク待っていますよ。





日写連福井支部展。

2015年03月09日 18時53分49秒 | 日記
日写連福井支部展が


 西谷町、ギャラリー和「なごみ」で行われています。




今年8月で90歳になる三上師匠の写真です





今日は、昼から6時まで


受付の当番でしたので 行って来ました。



  85歳峰田氏の作品です。


 スナップの名人Hさんの作品です。


 















 私の作品です。


 15名、一人3点の作品が展示されています。


 明日、明後日は寒気が強く 冬の嵐となると

 天気予報は言っています。


 まだまだ、東山行きにはスタットレスタイヤは


 離せません。



庭掃除、シャドー勉強会。

2015年03月08日 19時17分27秒 | 日記
福井の街中はすっかり雪も無くなってしまいました。


 今年初めての庭掃除に7時から出かけました。


 午後1時から、3ケ月に一回のシャドー


(写真家、蜂須賀氏に指導を受けているグループ名)の



 勉強会(一人20枚の写真の添削指導のテープを


会員10名で写真と照らし合わせながら聞く


)が、運動公園の喫茶店、安得仙で行われるので


 急いで、昼飯を済ませて 行きました。



 写真にも人柄が現れる事をも言われましたが、


 とどのつまりは、そこへ行くのかいという感じですが



 汗を流した者が、報われる 世の中になればと


 思うばかりです。

















 


 

なかよし会あわら温泉。

2015年03月07日 17時55分58秒 | 日記
谷のお面様祭りの、2月14日。

 
お客さんが帰った後、お寺で

 囲炉裏を囲んで、ゆっくり話をしよう。


 出来れば夜明かしをと、言っていたのですが


 2時ぐらいには、みんな寝てしまいました。


 その時の話で、何時も、「おばの味」を提供してくれる


 「のりちゃん」からの提案で、みんなで 芦原温泉にでも


 行こさ、という事になり、その時は、6人程だったので


 村の人たちには 色々世話になっているので


 私も参加させてもらう事にしました。


 当日の参加者は、65歳から89歳まで


 平均年齢73歳の爺婆17名の団体になっていました。



 「のりちゃん」の声掛けのお蔭で 沢山の人が集まってくれました。












 いろいろ ハプニングもあって、私は、宿を電話で聞いただけなので



 てっきり、「グランデア芳泉」とばかり思っていて


 芳泉のフロントに行くと、予約が入っていないとの事、

 
 よく似た ところがあって、フロントの人に 時々間違われる方がおられます。


 と言われ、親切に地図で場所を教えて頂きました。



  宴会は6時から8時までの2時間で、カラオケの好きな







 爺さんたちが多くて、みんな楽しんで歌っていました。
































 私は、家でも、東山でも ほとんど歌う事はありませんが


 どうしても、歌えと言われ、2曲歌いました。


 私が歌うのを初めて聞いた人もいて、歌えるんやと


 へんな感心をしてもらったり、楽しい時を過ごす事が出来ました。



 部屋に帰ってからは、飲ベーさんの付き合いで


 飲めない私にとっては、辛い時間ですが


 色々、思っている事が聴けてそれはそれで


良かったです。


 ただ、2時まで話していて、6時には、温泉に入って


 ハードな慰安会でした。


 




 



ジオパークツアー

2015年03月06日 14時09分15秒 | 日記







桜島・錦江湾ジオパーク。NPO法人桜島ミュージアム理事長


 福島氏をご案内して、ジオパークツアーをすると 言われるので


 私も、お伴させて頂く事にしました。


 昨日勝山から戻って来て、ブログを書き上げると、今日になって終っていて


 朝7時前、勝山へ向かって 出かけるのは


 少しハードでしたが、この機会は大切にさせて頂かなくてはと


 出発しました。 




 相変わらず白山を眺める事が出来ず残念でしたが、越前甲、


 恐竜ドーム、村岡山が見えたのでよしとしましょう。



待ち合わせの時間には 少し早かったので、


 勝山城博物館、越前大仏の写真を撮って、勝山ニューホテルへ



 初めに、大矢谷へ



  



  


   


   


       






 次に、南六呂師へ


 火山の土石流の流れが雪が積もっていて余計に















  平泉寺の「まほろば会館」は撮影禁止なので


 学芸員さんの説明をじっくり聞かせて頂く事が出来ました。







  弁慶の足跡。これに乗っかると、足が速くなるとの事でした。


 御手洗池





御神木



   



  本殿


  福井松平藩、葵の家紋が彫られています。


   


 分かりやすく感じました。






  



  


   



  雪があって、周囲が整理され、説明も素晴らしく、


 大変勉強になりました。ありがとうございました。


 宿泊は、東山いこいの森にしてのジオパークツアーも出来たら


 させて頂きたいものです。




エコミュージアム/ジオパーク研修会

2015年03月06日 00時30分30秒 | 日記




 はじめに、2月28日におこなわれた


 松井県議の県政報告会の記録写真のPCを


 松井県議、丸山市議、司会をされた



 平泉理事長のところへお届けし、

 はたやゆめおーれで、タバコと養蚕の勝山産業歴史展を


 やっておられるところに、キセルときざみタバコを持ち歩く


 入れ物が展示してあったのですが、

 それでは、きざみタバコにどうやって火を点けたのですかと


 訪ねると、係りの人が マッチでしょうと


 言われたので、キセルの時代には、ライターは



 そんなに普及していなかっただろうが


 マッチ箱では、外仕事の時には、汗や雨などで


濡れてしまうだろうから、火打石を使っていたのではと


 言うと、そんなの 見た事が無いと言われたので


 祖父が使っていた、火打ち金と石を持って行って


 学芸員さんに お渡しして来ました。


 タバコに一度火を点けると、吸った後の火種を


 キセルからオチョコぐらいのサイズくり抜いた


 皿の様な所に一旦預け、急いでキセルに新しい


 刻みタバコを詰め、キセルの吸い口を吸って


 火だねから見事に火を受け継ぐしぐさを


 どうして あんなにうまく火が付くのかなーと


 子供心に感心して 眺めていたものでした。


 しかし そのことを 私とさほど年の違わない


 係りの人に言っても、通じて行かない事が不思議です。


 こうして、当たり前と思っていたことが


 誰の目にも停まらず、忘れ去られて行く事は 大変残念な事です。


 NPO法人桜島ミュージアム理事長 福島大輔氏の


 講演。「エコミュージアムとジオパークを活用した


 まちづくりの事例」は 大変勉強になりました。


 私自身、エコミュジアムとジオパークとどうして


 別々に考えるのかよく分かりませんでしたが、


 講義を拝聴させて頂き、細かい事に拘らず


 「地域を面白くしたい」が大前提である事を分からせて


 頂く事が出来ました。


 ご両親が鹿児島の人との事でしたが、


 とかく、北陸人は、理屈が先行しすぎると思います。


 前から言っていますが、私が青春時代に過ごした


 会社は、社長が西郷さんの孫で、社員も薩摩隼人が多くいて


 「出る杭になれ」を叩きこまれました。


 勝山でこれをやるには、あちこちから、抵抗がかかって来ますが


 今のところ、見守っていてくれる人たちが


 何人かおられますので、曲げないで、


 突っ走らせて 頂ける事が生きがいです。



 

東郷から朝倉氏遺跡へ

2015年03月04日 18時01分55秒 | 日記
道路の真ん中に 澄んだ水の流れる川があって

 両脇の道路は 一方通行になっています。


 息子たちが、少年野球の頃は



 随分と練習試合に東郷小学校へものでした。



  


  東郷地区も、社地区同様 奈良東大寺の荘園の



 あった所で、昨年の10月15日には、両地区が


 東大寺へお米送りの儀式に行って来ました。


 東郷の人たちは、今も東郷米を誇りにしています。



 美味しい米と、美味しい水に育まれた

この街並みに二つもの 造り酒屋が有ります。

 大きなお寺もあり、立札には、東郷御坊と称され


 今の福井別院の前進と云われていると書かれてありました。


 














 










神社も寺の横にあります。




朝倉氏遺跡の雪もほとんどなくなりました。
 


 



 


 


 

社北の由来を尋ねて。

2015年03月03日 19時26分04秒 | 日記
社北公園にある。「社北の由来をたずねて」の碑を見に


 自転車で、


 社北は、奈良 東大寺の荘園「道守の荘」で


 あったことは知っていましたが、

 幕末の志士たちの会合の場にも使われた


 「丹巖洞」は、松平春嶽公の侍医山本端庵が薬草園を


 開き、片すみの庵を丹巖洞と名付けた事



 から きている事を初めて知る事が出来ました。


  身近にある碑にも、その土地の大切な事が


 記されている事を思うと、いろいろまわって


 見ようと思い、若杉の日野神社、


 加茂河原の熊野神社にも 行って来ました。











どちらも、笏谷町石の


 採掘の地、笏谷石が敷き詰められています。




土俵にブルーシートがかけられていました。



  神社の裏山はアオサギの巣が沢山有りました。



 



  御神木の大欅以前は、枝葉が茂っていたのですが


  枝は切られ、寂しくなりました。



   


 

福井かんぽの宿

2015年03月02日 17時58分21秒 | 日記
  先日勝山からの帰りの車で 



 全国のかんぽの宿が幾つか
  


  整理されるような事を言っていたので


写真の伸光の帰り 福井のかんぽの宿は


 どんなんだろうと、見に行く事にしました。


 入口前の駐車場は 一杯で 停める所がなく


 地下駐車場へ停める様にと 指示がしてあったので


 中に入る時間もなく、写真だけ撮って 降りる事にしました。


 山の上にあって、福井平野が一望出来る いいところだと思いました。

 たぶん 繁盛している事と思います。


 山奥町の方へ、降りて行こうとすると、途中から


 もう一か所 別の山への 登り口があったので

 上まで行って見ると、10数か所のお寺の霊園になっていました。


 西墓地公園よりもずっとこじんまりした、所ですが

 静かで、安心して、眠れて いいところだとなーと思いました。








 運動公園の外回り道路からは、工事中で


 一般車は、入る事が出来ません。