ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

桜~もも

2017年04月29日 | 発信

撮り鉄 風、、、、後ろの山は? 

花見の季節はウルイ出荷の最盛期で、県内の名所には全部スルーされてしまった。

冬の出荷作業がすべて終了した。

12月2日の出荷始めから年末年始の休み以外で出荷の無い日はたった9日しかなかった。

特に2月中旬からは全く休み無しで出荷が続いた。

出荷成績には満足しているのだが花見すら行けなかったとするとねぇ、、、なんだか敗北感がしてしまう。

桜の名所は数あるのだが、小川沿いに続く桜並木。

ここを歩くことはかねてからのあこがれだった。

桜まつりではあるがなんだかのんびり。

出店も焼きそばとたこ焼きと4.5軒。

ボンボリも無く、目立たないようにライトアップ。

静かな町の静かな桜並木。ネット情報は5分咲きだったけど、、、、2分咲きくらいかな。

Qちゃんもおばちゃんたちにモテモテ。

後ろに見えるのは中学校、いいところだねぇ。

 ここは福島県猪苗代町。観音寺の前の観音寺川。https://tenki.jp/sakura/2/10/50823.html

ここの山門は値打ちあります。

珍しい象の彫り物。

犬猫も。

後ろのお山は会津磐梯山でした。 かっこいいよQちゃん。

いい天気なのでどんどん咲いてきました。

滑ってみたいなぁ~猪苗代スキー場。アルツバンダイも。南向きなので真冬に。

こんな景色の中での農業、気持ちいいだろうなぁ。

猪苗代湖には砂浜の湖水浴場もあるのだ。

帰りしなに高速沿いの長~~~いハウスを覘いた。130mの !!!

ここにはトルコキキョウが植えられてある。

農園主とはブログを始めたばかりのころからだから、かれこれ10年近いネット上の付き合いだ。

お会いするのは2度目。

前回は突然訪ねて見えられたがユリの真っ盛りでお茶も出せなかった。

今回は突然のぞいてみた。

ユリとトルコキキョウ、交換する情報などあまりないのだがお互い覘きあいながらそれぞれの道をゆく。

色々な所でいろいろな条件。色々な人が色々な花を作っているけど花の業界はとても小さい。

結構同じような悩みを持っているものだ。

お互いを少し知っているだけで後々知識が肥やしになることもある。

そんな付き合いは大事だと思う。

隣の県だけど何故か遠い福島。良いところいっぱいあるよぉ~

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする