お隣の南魚沼市の先進農業を視察。まずは最近大人気の八色しいたけ。
みんなキノコ頭になって視察。徹底的にシステム化したブランド品作り。
天下取るにはここまでやる必要があるんだね。すげぇ。
すでに天下一の八色スイカ。圃場管理はお見事。
でも。21日の強風でだいぶ被害が出たようだ。
もまれた枝は治し、生育中のスイカはすべて摘果し、次の着果した球を育ててお盆用に仕立てるのだそうだ。
転んだらすぐ起き上がる。農業は自然との闘い、でも自然の恵みをいただく。過去にもあったことだそうだ。
高速沿いの大きなハウスはほうれん草の水耕栽培。
完全にシステム化された野菜工場。こちらはコストとの戦い。脱帽。
てことで、指導農業士会の研修会。
我々同様のうるさ型おやじが約100人。当然夜通し盛り上がる。
翌日は通常総会。二日酔いでの総会。そうかい。
おみやげに買ってきた 天恵菇。 菇? 草冠に古い女??? http://joshi-ryoku.jp/blog/?p=34041
ブランドしいたけの中でも超レアなブランドしいたけだ。
早速オーブントースターでバター焼きに。
すげぇ!超柔らかくて甘い。なにこれ!。軸までフカフカだ。
夜は退会者の送別会。長年魚沼の顔的な親分が会を退会。
この人と知り合えただけで負けちゃいかんって気になったことは確かだ。
この会の優れている点は定年退会があること。立派な先輩が居残ると新人が入ってこない。
どこの組織もそうあってほしい。世の中のシステム全部。
でもねぇ、飲みすぎなんだよ、2日間。これじゃ、胃と肝臓が、、、、いかんぞぅ。