梅雨明けと同時の猛暑です。 でも早朝は涼しくて月見草がきれいです。
採花は夕方か早朝。温度の低い時間帯限定。朝のほうが梅雨もあって採花には適しています。
かと言って、夕切りで十分水揚げの終わった花がないと出荷作業は停滞してしまいますw。
毎日が時間との勝負。
羽化浮かしてはいられません。
夏至からひと月が経ち朝夕で30分ずつ日が短くなっている。
6月の低温傾向で積算温度で開花を迎える花は遅れ気味。
かと言って熱くなればすぐに追いつく。はい、追いつきまして忙しい毎日ですw。
雨がちょうどよかったので今年のユリの出来はすこぶる良好。
草丈、ボリュームともに抜群です。
どれも立派な草丈です。
カサブランカ3作、ザンベジ、ビナスコ、オバダ、ベンソン、アステリアン、セバン、モンサノ、、と出荷が続き、、、、
モンサノ2作目、、、、
今まで花首がしなやかでもげなかったモンサノが突然ポロリともげだした。ショーック!!!
真夏でも発色するいい花だと思っていたのに裏切られた感じだ。
仕方ないので蕾はずらしてコンパクトな束に仕上げて取り扱い注意で出荷してます。
いよいよお盆需要に突入、植込み部隊も最終段階の追い上げ、台風いりません。
ミナヅキの開花も始まった。
夏野菜は毎朝食べきれない量です。
宵の口はまだ畑にいます。