寒さで一気に紅葉が始まった。
午前中いろいろしていたのだが寒いので午後から温泉へ(毎週だが)
松之山温泉と言えば源泉98度の熱湯風呂が有名だがネットで検索してみるといろいろの温泉があるのだ。
今はもう廃業しているがブナ林の中にこんな露天の秘湯もあった、印象深い2009年の画像。
温泉街から小山越しのスキー場前の温泉は青緑の温泉だし、別の沢の渋海川沿いにはぬるくてスベスベになる温泉がある。
今回で2度目だ。
さすがに内湯は加温してあるのでちょうどいい湯加減の檜風呂。
外湯はぬるくて若干の塩気と卵のような香り。
pH8.9!アルカリ強いので皮膚が溶ける感じ。スベスベになります。
このままズーーーーーーっと入っていると皮膚が溶けて透明人間になるかも。
今日は日曜なのに貸し切りでした。
外から丸見えなのだが外にも誰もいない田んぼの中、今日は寒かった。
店にも誰もいないのです。500円入れる箱があります。
主は前の畑にいて声だけかけてくれます。
近くにはちょくちょくテレビに出る有名な集落があります。
外国のデザイナーが移住してきたことをきっかけに古民家をおしゃれに再生して移住者を募集しています。
よそ様のお家を撮影してよいものか躊躇しながら走っていると、カメラやスマホで撮影している観光客がたくさんいます。
ほとんどが県外ナンバー、そうかここは観光地か。
まるで芸術家村。
でも、お金を使うところが全くない普通の村。
観光地ではないようでした。
ただ見では気が引けるので落ちていた空き缶拾っておきました。
夕方もいろいろあるので早めに帰宅。
おっ!三山初雪かいな。どうりで寒いわけだ。
クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら