もしも、恐竜が絶滅せずにそのまま進化し続けたとしたら、誕生した知的生物はこんな動物かも?
エイリアンVSプレデター2が話題になっているが。
プレデターは知的生物にしては機能的な体をしていないが、、、
これはなんか有り得そうな格好だ。(卵を産むのか?)
もう前のことだが、テレビの影響で考古学にこっている子供たちにせがまれて、群馬県立自然史博物館に行った時の写真。
本物の恐竜の化石を間近に見れて触れる。
結構楽しめる博物館だった。
爬虫類の嫌いな奥方にはちょっと、、だったかも。
爬虫類なら冬眠するのでエネルギーを無駄に使わなかったかも。
地球が温暖化して今まで降らなかった寒いところまで大雪になるようだ。
今日からは冬型が続く、、スキー場には待望の雪だろう。
50年前、世界の人口は20億人程度だった。
今では63億人。
夜、子供と映画を見る暇ができた。
もちろん「ナイトミュージアム」も見た。
帰りに世界遺産に仮登録された「富岡製糸工場」も見学した。
日本の近代工業発祥の地なのだが。
「ここで精子が作られるのか」 とヒカラビ君は強烈なボケをかました。
エイリアンVSプレデター2が話題になっているが。
プレデターは知的生物にしては機能的な体をしていないが、、、
これはなんか有り得そうな格好だ。(卵を産むのか?)
もう前のことだが、テレビの影響で考古学にこっている子供たちにせがまれて、群馬県立自然史博物館に行った時の写真。
本物の恐竜の化石を間近に見れて触れる。
結構楽しめる博物館だった。
爬虫類の嫌いな奥方にはちょっと、、だったかも。
爬虫類なら冬眠するのでエネルギーを無駄に使わなかったかも。
地球が温暖化して今まで降らなかった寒いところまで大雪になるようだ。
今日からは冬型が続く、、スキー場には待望の雪だろう。
50年前、世界の人口は20億人程度だった。
今では63億人。
夜、子供と映画を見る暇ができた。
もちろん「ナイトミュージアム」も見た。
帰りに世界遺産に仮登録された「富岡製糸工場」も見学した。
日本の近代工業発祥の地なのだが。
「ここで精子が作られるのか」 とヒカラビ君は強烈なボケをかました。
見たことない。見てみたいー