道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

11月には香嵐渓も紅くなりますね。

2013年09月30日 10時09分29秒 | サイクリング

今日は岩津の「かのう」に朝うどんでも食べようと声をかけたが連絡つながらず。もう一つは来週のモリコロ練習で断られ、一人で香嵐渓に行くことにしました。

Imgp0151

昼は猿投グリーンロードの力石近くのお食事処「力石」さんでカツ定食。久しぶりでした。
Imgp0152
足助市街の中を通る川岸。趣があります。足助紹介の記事には必ず写真が載ったりします。でもここって昔は土の道だったような覚えがあります。観光化と共に手なおししたようです。おかげで自転車で走ることができます。この間の大雨で反対側の護岸が少し壊れていました。
Imgp0153

今回のお供の自転車パナソニック ファニーバイク。いろいろ改造してましたが、これが一番乗りやすくできました。

アルミハンドルの剛性がないので、力一杯漕ぐとたわんで心もとない。ハンドルに補強をほどこすか、ハンドルの剛性のあるものに交換が必要。

チェーンがキュラキュラ鳴る。どうも油注してなかったみたい。
Imgp0154
魚釣りの人が多かったです。水面見ると水中に魚がいるのが確認できます。路上駐車も三河以外の一宮・名古屋からのナンバーがあるので遠くからも来られているようです。
Imgp0155
帰り道の足助街道。アスファルトが一部ひきなおされ、走りやすくなってはいますが、相変わらず路側帯のないところが多く、自転車や歩行者にはきっつい作りです。一部歩道整備されていますが、中は山からの砂で満たされ、自転車では走れないところ多数です。

距離はサイコンついてないので不明。でもたぶん36km。

<script src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3fd7e362a3f9a62edd158e8e938814f6&amp;width=240&amp;height=320&amp;mapstyle=map&amp;graph=true&amp;maponly=false" type="text/javascript" encoding="UTF-8"></script>

49kmか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り1キロは押しっぱなし。

2013年09月23日 09時59分04秒 | サイクリング

9月22日 日曜日 大多賀峠サイクリング 他5名

Imgp0146
平戸橋ミニストップ

Imgp0147

ヤマさんの背中

Imgp0148
またせたねえ。

Imgp0150
大多賀峠

ジャイアント「アンセムX29ER」。マウンテンバイクはいつもおさがりや中古車なので、初の新車。

今回気づいたことは

①アスファルト道の登りではフロントサスロック

②重い

③タイヤがちょちょぎれる。使い込んでスリックにして、後日新しいタイヤを買ったほうがいいかもしれない。

④サドル位置が合わない。ロードに比べややドカッと腰かけるためか、なんとなく合わない。セラマクセラ ダイナミックからダイナミックMに交換する。それとサドルを2cmぐらい前に出す。坂になるとサドルの前にちょんがけしても、BB芯の位置が遠いのか、回しにくかった。

⑤使ってるうちにフロントブレーキから擦過性の異音。掃除しよう。

⑥ハンドルカット。どのぐらい切ったらいいか見当つかないが、気づくとブレーキレバーの根元ぐらいを持っていて、変速しようとして指はさんだ。ハンドルバーがワイドなためと思う。

距離不確認50kmぐらいか?

矢作川土手にたくさんのヒガンバナ。あれの群生は心がざわざわしますね。何かこうかきむしられるような・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候気にしていたら玄関にカメラと携帯忘れた。

2013年09月16日 10時40分59秒 | サイクリング

9月15日 日曜日

今日は「ヤマ」さんとサイクリングの予定だったのだが、天候が読めず次回順延。

自分的には走る気満々で、雨の対策をもって出発。行先はどこにしようかと思っていたが、モリコロパーク内のサイクリングコースを体験したく出発。豊田市街を抜け、浄水駅付近を通過、保見の追分から、校内入口がピラミッドの大学前を抜け、モリコロパークへ。おっとその前にジャイントストアーによって、空気入れ借りないと。

MTBで行ったんですが、後輪側の空気は少し高くしないとアスファルトで乗りにくいということを発見。せっかくなのでジャイアントの新型ロード「プロペル2」を拝んで、買い物して、退散。

昼は長久手「若菜」と思って行ってみたら、「臨時休業」の札が・・・・がっかりした。コンビニで補給食とパンを買って路上で昼食。車の走行風で涼しかった。気温も以前に比べずいぶんと下がり過ごしやすくなりました。もう秋ですね。

モリコロパークの北口に近いホールで、髪の毛が赤色や緑色や菫色の少女たちを見た。何かイベントが催されていたようだ。そういう性癖が薄まってきたのか、覗くこともなくスルー。

コースはアップダウンがあるものの落差は最大差20mぐらい。コース的には全体的に中・高速コースです。

コースにはこども連れの家族が多く、道理で土日に、前後20段な本気がちなロードバイクが禁止なわけだ。ブラインドも結構多く、ブラインド後に子供がこいでるケースもあるので、速度差がありすぎで回避不能。接触事故予防で平日に限定しているんだね。でもブラインドが多く、直線後のカーブも少しあるので、接触落車がないようにライン取りしないといけません。私のような足が体重に追いついてこないタイプでも、接触の可能性ありました。練習走行をしたいなら平日に有休でもとって行くのが一番いいみたいです。

次は車で行って、ブリジストンのクロスバイクを一周100円で借りて20周ぐらい走りたいですね。

本日結果的に少し雨に降られただけで、56km?65km?

このマウンテンバイクは重い。ポジションもあるがまずサドルが合わない。内股擦れるケツ痛い。ここいらが今の限界か?でも負荷要素考えると、これで100kmは走れないと、王滝のショートにも参加できないんだよなあ。・・・・・・もっと頑張る。

それと新車で初コケ。ハンドルバーとペダル、フレームに少し傷を入れてしまった。普段ならショックなのだけど今度は自分の道具になっていく感じで非常に頼もしく感じた。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷でMTB

2013年09月09日 09時12分31秒 | サイクリング

矢作川豊田市高橋⇔平戸橋間の両岸に河川敷雑木林の中にウォーキングコース(散歩道)がある。今のところ自転車が走行不可ではないので、最近たまに走る。

昨日は雨だった。それも川が増水気味で一部道が20mぐらい、水深が20cmぐらい川に冒されていた。そんな中で2周走った。楽しかった。

MTBって面白い。河川敷土手を下りるのも登るのも楽しかった。水たまりをジャボジャボ押して走るのも楽しかった。砂地はこげれないね。押して走ったよ。石が曳いてある道(歴史遺産)をゴトゴト走るのも楽しかったよ。

俺の脚じゃあスピードが乗らないね。30km/hを瞬間的に出しても、気づけば20km/hぐらいにまで、落ちている。ギアをいくら調節してもそんななので、脚力の問題なのと気づいた。

42km 雨なのでカメラ撮影は無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする