4月29日 SUN
今日はカメラが見つけれず、写真はなし。相棒はジェネシス エクイブリアム。
昼ぐらいまでごろごろしており、昼過ぎてから出発。いつもどおりのルートは使わずウロウロと距離を稼ぎながら足助に向かう。
中金の駅の喫茶室でレーコ―を頼む。
玉屋で冷え山(いも)かけうどんを食べ。
足助の奥に向かう。大多賀峠に登り始めたが、時計を見ると少し遅い。帰りが遅くなりそうだったので、百年荘のまえでターン。
橋を渡り、足助の街中を通って帰る。GWなせいか街中の店が休みが多い。でも街中を歩いている観光客は多い。
これから暑くなる夏は、こかげで涼しいこちら方面の走行が増える。坂ばかりだ。えらくて(しんどくて)涼しい。
ヒルクライムレースの練習の効果か、坂がさほどえらく(しんどく)ない。ありがたいことだ。負荷練習はからだを動かす限り必須なんだな。
帰りは岡崎-足助間を結ぶ、足助街道。則定から鞍ヶ池方面にルートを変えて、道路斜面に挑む。
いつもはガラガラの奥の駐車場まで車がいっぱい。鞍ヶ池公園は大盛況。天気も良いので皆行楽にくるんだろう。
鞍ヶ池のゴルフ場門横から奥に向かう、市木町まで抜ける小道がある。地域の人の散歩道となっている。
街中まで来て、喜多町4丁目交差点で国道を渡るのを待ってるとき、どのタイミングで渡れるのだろうと、首を左に向けて信号を見てると信号下のちょうど右折の信号が点いたところだった。途端に目の前で重量物がぶつかるような「どん」という音がした。視線を前に向けると、黒い軽自動車がクルクルと回っていた。事故だ!!信号が青になったので、よりつぶれていた軽自動車に駆け寄り、運転手に声をかけた。返事がしっかりしていて、クルマから降りようとしてるので、無事なようだ。もう一台の黒いワンボックスの方も無事だった。取り合えず救急車は必要がなさそうだった。
事故の証言することがあるかもしれないので、忘れないように記録する。岡崎-梅坪方向の信号は緑の右折がついていた。切り替わったばかり。スタジアムから駅に向かう方向は赤。黒いワンボックスは、右折ライトの下を走っていたような覚えもあるのと、重いので大きくは動かないので岡崎-梅坪間を走っていて、進行方向は梅坪方向に走っていたと思う。黒い軽自動車はクルクル回っていたので、走行方向もどちらから来たのかも不明。
事故の当事者がみな無事だったので言えることだが、GWの初日で災難だなあと思った。けが人が出ると災難どころじゃなくなるからね。
62km