1月21日(土)
以前からたのんでいたNEWタイヤが入荷。早速取り付け。そして近所を深夜俳諧。
うん良いタイヤだとおもう。グリップはミシュリンのプロ3ほどないが、磨耗性もよさそうだし、転がりもいい。愛用している使い込んで減っているブリジストンエクステンザRR2なみのグリップに、またスペック上でも軽いタイヤ。
色がG(グリーン)といってる割に青の強いグリーン。緑青色といっても良い色。誰かのMBK似合いそうな色(これはあげませんけど)。ビアンキのチェレステに合いそうな色。私の黄緑フレームには合いそうもない色。気にいらない、でもしばらく我慢して使います。
1月22日(日)
今日は 愛用の一台でもある2代目MTB「マウンテン キャット」の出番。ぶらぶらポタリング。家を出て明治用水沿いに。途中、橋の下で「ハシビロガモ」が用水内の区分けの堰の上に乗っていた(水面から下)。列をなして日向ぼっこをしていた(ぶち、かわいい)。橋の下は猛禽類や烏から身を守るためだと思う。トヨタ上郷工場前の道をまっすぐ、パチンコ屋で左折、まっすぐ、岡崎大橋を渡り、「シルバーストン」に立ち寄り。その後ちょろちょろ走って岡崎城、ちょろちょろ走って岡崎東公園、ちょろちょろ走って岩津天満宮。葵大橋たもとのうどんや「三峰(さんぽう)」で親子丼定食。ここは麺はうまい。汁が私好みで若干辛い。おいしい店だと思います。(薄味が好みの人もいるので、指定できるともっと流行りそうな店です。)そのまま郡かい川方面から水源をとおり、帰宅しました。
52km 4時間。(2時間は止まっていたようです。)
1月15日(日)
サイクリングのため、朝ポンピングして、バルブ金具を抜くと、「バッシューーー」。バルブが抜けました。がっかり。なんかモチベーションが一気になくなり、走りに行くのをやめました。
それで引っ張って抜く金具で、バルブ抜けが早まってしまったのかもしれない。自転車屋に憧れの「ヒラメ」を買いに行きました。取り付けてみると、固定のための金具がちと危険な気がします。(23Cチューブで覆いインシュロックで留めるといいかもしれない。ヒシチューブで覆うのもいいかも。)右のは元からついていた金具と抜けたバルブ。
自転車屋で半日だべってました。お客さんが来たら、手元手伝い。客の自転車磨きと掃除を手伝って、技術観察。シマノインター3のコア交換を覚えました。
ある古部品も見つけ購入。
このMINOURAのボトルケージを付けるための金具。MINOURAの「なんたら100」という部品。
本来はサドルポストしたのチューブに取り付ける予定だったのだが、、金具がタイヤと接触し取り付け断念。どこかつけれる場所はないかと捜したらBB前に取り付けれるじゃないですか、早速取り付け。工具缶をつけたところこれでいいかというところで落ち着いた。
ちなみにこの自転車パナソニックのPOSで作られたらしいファニーバイク。中古で5000円で買いました。それからホイール分解、リム・スポーク磨き、前後105ハブの取り変え。フレームはもともと黒でしたが、塗装剥離、つや消し黒で自家塗装。部品も購入、サドルポスト、サドル、クイル、ハンドル、前後105ディレラー、友人から購入したマイクロシフトの変速ブレーキ・FASクランク、 以前つけていたぶつけて音の鳴る105ペダルを整備して取り付け。結構手間もお金もかかりました。ポタリング近距離サイクリングに使ってる、遊び車です。見てもわかるとおり、重心位置があまりに前にあるので、加速し難い上、長距離にも向きません。初めて乗る人には恐がられています。
1月9日(月・祝)
「とこや3」が主催する
http://www.barbiere.sakura.ne.jp/ に参加してきました。
ボディをアニメや漫画のキャラクターを貼り付けて「俺の嫁」を表現する痛車を作り、そのボディをはめてラジコンレースをしようというものです。このレースはそういう「2次元文化」を楽しみながら、ラジコンも楽しもうという趣旨です。このレースは個人の人が主催しているはずなのに、東京や大阪、遠くは仙台からも来ると言う、日本でも最大規模のRC痛車レースです。
ラジコン趣味をする人で実はあんまりそういう趣味の人はいません。というより少ないです。そういう趣味のある人たちが集まって、ネタをだしあって盛り上がるということになります。二次元の趣味がないヒトには理解不能なので来られないほうが吉。
私はアニメやゲームには趣味はないのですが、漫画には深く狭く傾倒しています。なので参加資格だけはあります。ちなみに深く狭くなので、「こち亀」「ワンピース」「ブリーチ」「ドラゴンボール」などが入ることがありません。
ボディはタミヤのアリスト。ドリフトで使おうと思っているので、バイナル加えて、ドリ車っぽく仕上げました。イラストは士郎正宗という漫画家の2003カレンダー「スリリング」からカラーコピーしました。透明な両面テープで内側から貼り付けています。
レースのほうは1回目の予選16周、2回目の予選は17周走ることが出来、何とかBメインに滑り込むことが出来ました。
前日の昼から作り始め、夜はほとんど寝ていません。予選があった2時くらいまでは何とかしっかり起きていましたが、決勝が始まるころには意識朦朧・意識混濁・七転八倒、無意識のようで、なんも覚えていません。10分間の間数度意識があったので、たぶん衝突追突していた様子。巻き込まれた方、非常に申し訳ない。決勝は8人だったので、後に1人はいたと思う。たぶん7位。
仕様 ボディ:タミヤ「アリスト」 シャーシ:タミヤTA05前後ボールデフ モーター:540J(17600rpm)ギア8:1以上 バッテリー:イーグル模型リフェ2200