道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

タミヤ ファインスペック 2.4G

2023年04月29日 14時22分49秒 | ラジコン
今度の初タミチャレの為に用意したものがある。


今までのはFF03につけてしまったので、今回はTT02用に二つ目を買った。

今回買ったのは『タミヤRCシステム No.53ファインスペック2.4G 電動RCドライブセット』
これはニッカドバッテリーが一本サービスでついてくる感じで買ったのだが、ESCがなんと、『タミヤRCシステム No.69タミヤ ブラシレス エレクトロニック スピードコントローラー 04S センサー付』がついていたこと。このESCはブラシモーターとブラシレスモーターが使える、バイセクシャルESC。

04ESCは、ファンつきの『SR』と、ファン無しの『S』がある。『S』も『SR』は75Aほどの能力があるらしいが、ファンの有無のせいで、『S』は23Tストッククラスのブラシモーターとタミヤの低ターンのブラシレスは使えない。

そのファン無しESCがつく。17.5Tとか21.5Tとかのブラシレスが使えるので、タミグラギア比での低速での走行なら充分。

XB買って付いていたのは『タミヤRCシステム No.55タミヤエレクトロニックスピードコントローラー TEU-105BK』だった。

なのですごくお買い得感が高い。



ほんというと、


ハンス・ムート・デザインのこれが欲しかった。売ってないのであきらめた。

タミグラでは練習走行の時に、サーボの作動半径を決めるために、コース幅いっぱいに一回転させる調整を行っていた。今回買ったやつだと、ベーシックすぎ、切れ角調整とかついてない。ステアリングの切れ角の調整機構がこのモデルにはついている。

この2点の部分で、いまだに欲しく、ヤフオクとかでも探してるが、プロポと受信機セットの、手頃のものが、なぜかない。


今回購入のファインスペックの直進調整は車側のターンバックルでじっくり微調整した。
切れ角機能の調整は、ホーン長さで作動調整をしてる。強化サーボホーンのサーボホーン長さ変えたものを数種あらかじめ作り置きして、取り替えることで、回転半径を調整する。
あとサーボホーン側のボール取り付け高さを変えても変わるらしいが、これはやってみたけど、おれにはよくわからなかった。


TT02も念のために用意したよ。

ボディのフェンダーアーチを5mmほど上げてみた。ボディが下げれて、ステアした時タイヤが擦らない。いかめしくなった。

86はふだんはウイングレスなんだけど、今回の為に取り付けしてみた。レースではトリッキーな部分があって、どうしても補助が要るから。


とりあえずステアリングのニュートラル出しをした。

ESC 04Sをもう一台買っていたので、FF03につけた。コードがわずかに付かなかったので、延長して端子をとりつけた。

どちらもなんだが、少しブレーキがかかり過ぎる。もうちょっと穏やかな方が扱いやすい。これの設定がいまいちうまくいかない。


なんか曲らない。

スプリングとかいろいろは、以前の走行データが使える。
こないだTT02CVAダンパーのダンパー板を少し大きくした。オイルはハード系のを使っていたが。隙間が狭くなったから、ミディアム系も使うことになる。
暇見てオイルの硬度の確認したほうが良いかな?

曲らないので、車高とリバウンドのチェックをしたほうが良いかな?





スプリングの圧測定は、産業用の上皿天秤に、スプリングおいて、1cm押し付けたときの、重さで管理してる。
もう一つは特性。反発力が強いとか弱いとかある。

ダンパーを引く方の測定器がないので、感覚的にやってるだけなので、何かいい管理方法がないものか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン買い物 リスト (散財 リスト)

2023年04月28日 16時49分40秒 | ラジコン

まずは4月発売のBD12。

本町ラジコンのお姉さんが言うには、問屋には入ってるらしい。うまくすればGW中に配達されるらしい。
こずかいに無理はさせたくないよ、もっと後でいいよ、仕方がない。手に入れてにこにこしたい。

今度の水曜日にゲット予定。


sudaさんのYOUTUBEでコんなんがあった。

サーボも欲しい。ハイエンドタイプの。







TT02シャーシとボディ目的にこれを一台と、ボディのみを2枚ほど。
6月


ノーマル足でカスタムして、こんな感じでタイヤががくんと落ちてる、ラリーバージョンが作れるか?というのをやってみたい。



こちらはボディのみで2枚ほど。
7月→8月


こっちのボディは持ってるので魅力はないが、シャーシが魅力的。なのでシャーシセットを一台。
8月

このボディは作らず、コレクションする。前に作ったエスコートボディ載せて後輪駆動。

このシャーシあと2台は買って、いろんなバージョンので組んでみたい。俺みたいな人が複数台買いそうだな。ボディキットで出してもらえるなら、R駆動のツーリングタイヤのホンダのS2000(M-L)を出してほしい。ボクスターもいいよ。

いちばん期待してるのが、MB-01。

YOKOMOさんとタミヤさんと本町ラジコンの売り上げに貢献するよ!

あー、ホンでも少し使い過ぎか?
ヨコモは注文してるから今更キャンセルもできない。サーボは我慢。
TT02はいつでもかえるし、そのうちメンテで、パーツをごそっと変えるから、そのうち集まるジャンクパーツで一台組むか?なら、やめとこう。
ヤリスボディを2枚、ボルシェも2枚、MB01にしとこうか?
ボディは買いそこなうと、ずっと手に入らないからなあ。好みなボディは2枚は押さえておきたい。ほんでももう少し枚数は加減しとくか?

脳が009のように加速して、「何でも購入脳」になってしまってる。使い過ぎなんだよな。ちょっと頭の整理してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TT02 整備しないと・・・・・・

2023年04月26日 10時19分41秒 | ラジコン
5/21に向けて、FF03が仕上がらない時用の、バーターとなる、こちらも整備しないと。


まずはギア比の変更。練習用仕様では、ギア比が5.6か5.7ぐらいになってるので、ギア比を7.3にしないといけないので分解した。

7.3なのでハイスピードギア付属の68Tスパーに24Tピニオン。

何時もの癖で、モーター外した後、タイヤを勢いよく回す。

以前にシビアに組んだ時は(気持ち)4秒回った。カラカラカラカラカラピタという感じ。

今回はほぼ0秒。カッピタぐらい。

オウチ!

こんなことになった原因に思い当たった。

まずは全部のホイールナットを緩める。

カラピタになった。

+2mmオフセットのラジアルタイヤを使い切ったので、0mmオフセットのラジアルタイヤに交換した時、タイヤの面を合わせたく、鋳造ハブ(5mm)を削り出しの6角ハブ(6mm)とワッシャーに換えた。

どうもピン位置がわずかに違う様だ。ベアリングを圧縮してる様で回転が鈍くなっていた。

6角ハブを交換してるうちに、スペーサー調整を忘れたみたい。




スペーサーの調整して、回転させてみると、カラカラピタになった。

リアかフロントのベベルギアと、他にどこかでゴリゴリ感が出ていて、以前のような回転に戻らない。

以前調整したのは6時間ぐらいかけて調整したんだった・・・・・・。

場所探りながら、最高の駆動になるように擦り合わすのは、今度は6時間じゃあ済まないなあ。

今、したくない。

調整法?
大したことはない。

ベアリングをまずパーツクリーナーとABCホビー工具で脱脂、タミヤのモリブデングリスとモーター軸オイルを混ぜて調整したグリスをABCホビー工具で注入。少し前に買ったのだが、優れ工具。お勧め。
もう一つは
これも良い道具。お勧め。

電動工具につけて軽くベアリングを自作工具で回す。ベアリング内のグリスが動いて、ベアリングの回転を安定させる。

昔、オイレスのベアリングを使っていたのだが、一年で半分ぐらい壊れた。オイルもいいのだが、数個壊れる。グリス入りのは1個壊れた。壊れたというのはバラバラ分解。整備してるとポロポロッと部品が落ちる。ゴリゴリはよく起きた。

グリス詰めたかったのだがそういう工具を見つけた。

ベアリングを貫通するシャフトは、ねじ締めとマスキングテープのレベリングとかやって、シャフトの低抵抗をだしてる。
ベベルギアの作動をスペーサーや削り込みして、接触の最適化してる。
ドックボーンの削り込み、カップの削り込みしてる。
こんなことして、とにかく低抵抗になるように調節加工してる。その箇所が12か所ほど。
分解するたび、そのパーツがいろいろ混じる。混ぜるつもりはないけども、組み換えするから混じる。
それをしだすといつも6時間は没頭する羽目になる。その時間がもったいない。
今回だとチェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・チェック・確認・対処・・・・・・・ということになる。時間がもったいない。今回はしないことにする。

低抵抗は加速時に有利になるけど、これだけでは勝てない。ラインの位置取りとか、バッテリー管理とか、サスペンションの動きとか、やらないといけないことは多い。

結論的はラジコンにはいろんな腕前が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はラジコン日和 FF03セッティング

2023年04月24日 10時55分41秒 | ラジコン

前日にオイルダンパーの組み替えをしていた。

0リングは今回は赤い0リングに、タミヤのXOリング(ハード)にした。今回は薄シムが不要だった。

ダンパー板は3穴にして、ミディアム・ハード付近のオイルを入れておく。


今日は市議選挙の日。

ラジコンして。選挙行って。ラジコンした。


サーキットにはいかずに、近所の会社の駐車場で。

まずは夜間ではできなかった、ステアリングロッドのターンバックル長さの微調節を繰り返して、まっすぐ走るようにした。

車の加速とか観察すると、フロントの荷重が浅く、加速が鈍い。タイヤの接地が良くないらしく、クソアンダーと加速でタイヤがすべってるような音がする。あと曲がりでやたらと失速する。

①まずは足回りをしあげる
②駆動系の調整

を目標にする。


まずはリバウンドのツイークを緩めて、リバウンドの規制をなくす、

標準の銀スプリングはブルー相当で、ブルーと違うのはこしが強く、比較的ガチガチで、この腰が強いのがまずダメなのがわかり、レーシングスプリングに換えた。
それでパープルからレッドまで一通り組わせてみたところ、前後とも黄色(画像は限定のホワイトカラーの黄)というのがバランスよく、今のところこれで決め打ちをしておく。

このころになると、タイヤの表面が皮一枚分ぐらい削れて、タイヤ本来のグリップに戻ってきた。

その次はオイル決め。
3穴にしたのは間違ってなく、何度か入れ替えしてみて、ソフトとミディアム付近のやわこいオイルが使い勝手が良かった。
次は前後のオイルが同じもので、良いか違うぐらいが良いか、硬さ変えたダンパーを入れ替えて、走行させてみる。
FF03の場合、前がかため、後ろが柔らかめがなんとなくいい。
差があるのが良いのか?差がないのが良いか?をオイル入れ換えてみると。
前が黄色、後ろがオレンジぐらいが良かった。

この車の場合とアルミオイルダンパーだと、あんまオイルでダンパー効果を際立たせないほうが良いことが分かった。

ここまででほぼ6時間。

次はリバウンドの設定して、も一度、オイルスプリング設定をする。これぐらいすると、基準となる足回りのセッティングが終わる。自分のやり方だと、オイルの入れ替えが頻繁なので、結構使う。




加速感はだいぶ良くなったが、もちょっとまだよくしたい。
スプリングとオイルの変更したところ、タイヤ設置がだいぶマシになって、ニュートラルなコーナーリングに近づいた。速度域によってはアンダーやオーバーが出て、扱いにくい。

荷重変動の影響と思われるところがまだ残ってる。これを直したい。

駆動部の影響もあるので、注すセッティングがひと段落着いたら、駆動もチェックしたい。
ボールデフで納めたいが、どうもならないなら、ギアデフ化。ギアデフケースを探したほうが良いかもしれない。

セッティングを進めるほど、回頭性も上がりつつある。ここでやめると中途半端な足になってしまうので、もちょっと煮詰めたい。

まだあしまわりのセッティング終わらない。

IFSはTA05の頃、セッティングがうまくいかずに苦手感満載だったが、今回のセッティング作業でさらにだいぶ扱いがわかった。このFF03シャーシもだが、積み立て説明書通りだとまずあんま良くない。なのでオイルとかスプリングとかいじらないユーザーにはお勧めしない。結構いじると走行の印象がゴロッと変わる。そのポイントがだいぶ理解できた気がする。(この経験はTC01にも生かせるな。)

今のところ4WDと全くラインが異なる。その上コーナーで露骨に失速する。手で修正も効かない。もちょっと車が良くならないと、コーナー接触が多く、レースも素敵にならない。でもまだ半ば。5/21に間にあうかな?

①は途中だし、②は手も付けてない。TT02をバーターに一緒に持って行くか?
ボディはGTもありだが、STであそんでいた、新86にウイング付けるか?いや?ずっと前に作った前Zボディにウイング付けべきか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風邪 吹いた。

2023年04月18日 09時53分57秒 | ラジコン
Today is Sunday. I was thinking of going outdoors, but I couldn't because of a cold. My stomach hurts, and I have diarrhea. In addition, diarrheal stools are red. It seems to be inflamed in the intestines. It sucks!But this can be fixed with family medicine. Drink a lot of intestinal regulators and sleep warm.

Today I decided to organize the room and make parts for the radio control car.


【意訳】
風邪ひいて、風邪がお腹に来た。お尻からシャーシャー。下痢便は血で赤い。肛門も腫れ気味。腸内か肛門で出血してる様だ。
この状態で、サイクリングいけば下痢便を垂れ流す。ラジコンいけばトイレから出られない。せっかくの晴れで、良い風吹いてる、日曜日の天気なのに、くそったれ!!

トイレから離れられない日曜日は、家のかたずけと、ラジコンパーツ作っていた。



ノーマル版のFF03のデッキは狭く、タミヤプロポセットのメカが載らない。俺でデッキを作ることにした。
デッキは加工がたやすいG-FRPにした。厚みはねじれに影響を与えない、薄めの1.0mmにした。

100mm幅のを100mmでカットし、さらに半分にしたので、2個切り出せた。パーツに予備があるので、2個作って、一つを壊したとき用の予備パーツにすることにした。


接着はセメダインスーパーX。
瞬間接着時でも良いかと思ったが、G-FRPと軟プラスチックを貼り付けたとき、当てたとたんパキリと剥がれた。片側が良く変形する素材だと、衝撃に案外弱い。
その失敗を思い出して、今回は粘着性接着剤で貼り合わせた。
この接着剤の弱点はシンナー。シンナー脱脂した時に張り合わせが弱かった。それからはシンナーで脱脂はせずに、アルコールでよく脱脂して、張り合わせ、接着剤のはみ出しはシンナーでふき取らないようにしてる。


軟プラスチック側の表面とG-FRP表面を紙やすりで荒らす。アルコールでしっかりと脱脂。



接着剤を塗って、位置を合わせて、張り合わせ、ピンチ(洗濯ばさみ)でしっかり密着させる。

速乾なので数時間もすれば、硬化が終わる。

表面をも一回、軽めにサンディングして、黒い艶消しのラッカーで塗装。


タミヤの限定ミラーステッカーでデコレーション。


メカデッキにメカを載せて、配線をまとめる。

試運転で真っ暗な家の前の道路で走らせてみる。ヘッドライトで車追いかけた。
マブチモーターで、ギア比は7.3ならこんなもん。

後はセッティング。
なんか脳内セットが大雑把に決まってる。タミヤコースを想定させて、タミヤコースのカーブ位に合わせて走行させてみると、大体好みに仕上がってるが、違和感もある。
よく観察してみると、シャーシのピッチング方向の動きがおかしいかな?
縮み側であるスプリングは良い感じ。
●前がピョコピョコしてる感じがする、オイルがやわこいのか、固すぎるかだ。
●リアはなんかまったりしすぎてる。リアがやたらとシャーシが擦ってる感じがする。戻りが遅いのかな?
●未整備のダンパーだから一度整備したほうが良いな。


①前後ダンパー板を3穴にする。
②400番のオイルで組んでみる。

そこからオイル番手決めるのが良いかな?

【4/23追記】
も一個、春風吹いたよ。

4月21日(金)2500位 1123PV |271UU |3157067ブログ中

1000越えが初!!

PVとかUU?なんじゃそれ?
検索してみた。

Webサイトがどれくらい見てもらえているのかを知るための指標である、PV(ページビュー)とUU(ユニークユーザー)。意味の違いがわかりにくく混同されることも多い2つの言葉ですが、それぞれには明確な違いがあります。
PVとUUの明確な違いは、「カウントする対象」です。PVは「ユーザーの行動(閲覧)の数」をカウントするものであるのに対して、UUは「ユーザーそのものの数」をカウントしています。
サイト内での回遊も含めて、「Webサイト内のページがどれくらい見られているのか?」を知りたいときはPVを確認しましょう。「Webサイトが何人のユーザーに見られているのか?」を知りたいときは、UUを参考にします。

なるほどUUが少なくて、PVが多いということは、何度も見に来てくれてるということか?サンクス!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする