1日目 更科IC改め安曇野IC近くのアルプス村というドライブインにて休憩時の写真。
建物の裏側の乾物屋のリンゴのドライフルーツ少し砂糖で甘くしてありましたが、おいしいので当日1つ購入しました。私が買ったやつをつまんでいて、気に入ったようで帰りにも寄って、母がお土産用にたくさん買っていました。
これは4日目 帰りに姫川源流の親海湿原によりました。スキー場の駐車場に止めたのですが、トウモロコシを焼いていました。帰りに寄って買ったのですが、生でも食べれるほどのものでした。小腹の足しになりました。
4日目 栂池高原・栂池スキー場。2日目にも行きましたが、鷹が見れたので、帰りにバードウオッチングが趣味の母に見せたく再度寄りました。その時にも鷹が見ることができ、案内できたのでほっとしました。2枚目のは村の端の守り塚です。
3日目 糸魚川行く途中の姫川温泉付近です。1枚目は写真の構図が良いようで、鉄撮りの人が数人いました。2枚目は大きな岩ですごかったので撮ったのでしょう。3枚目はその大岩の向こうにある取水口です。帰りのトイレ休憩でその大岩の裏っ側を偶然見つけました。
東京は池袋と、ここ木崎湖のキャンプ場に売られてるというロングライダース4.0と、友人に頼まれた「おねてぃミズハ」日本酒を買いに行きました。
でも青木湖、中綱湖、木崎湖のどこのキャンプ場だったか忘れたので順繰りに回っていきました。
ドライブも非常に楽しかったです。白馬のどこかのスキー場です。
木崎湖畔です。左端の対岸にそのキャンプ場があります。そこでキャラクター日本酒買いました。
Yショップニシ(ヘリカワ商店)です。ある人種にとって有名店だそうです。こちらは国道沿いです。ここでロングライダース4.0とロングライダースツーリングガイダンスを買いました。 野沢菜のおやきがおいしかったです。
でもほんとのこと言うと、自宅からここまで来て、帰る往復をしたいです。でも私の足の耐久度では今のところ往復はできません。 痩せたら行けそうです。まだまだ少しかかりそうです。
フォッサマグナパーク。中央構造線が見える公園です。残念なことに崖の保全のため石垣が組まれ、よくわかりません。
中央構造線、西のフォッサマグナの端にもなります。フォッサマグナとは日本列島が折れて、折れたところの地面が凹み、海に沈んだ部分をフォッサマグナ。そのフォッサマグナの東西端が断層的に大きくずれたのを中央構造線と言うようです。
右側が茶色がかった安山岩、緑黒色の変ハンレイ岩。
水の流れてる付近がちょうど断層。その両脇は安山岩の地層と変ハンレイ岩の地層で、高圧でゴリゴリ擦り合わされたため、両方の岩石がまじりあい、両方の岩が混じって、さらにそれらがかたまり、変成岩となっています。
この後はスノーシェルターが続く国道を北に走り、糸魚川市内にあるフォッサマグナパークと長者ヶ原考古館によりました。
フォッサマグナパークではいろんな化石と鉱石が展示してありました。
長者ヶ原考古館では糸魚川市の出土品の石加工品法とか文資料と発掘品が展示してありました。ここ糸魚川に流れる姫川はヒスイ石の産地です。このヒスイがあるところは蛇紋岩も一緒にあり、この蛇紋岩は硬く、石斧の先端に付けられていました。(黒曜石ばかりじゃないんですね。)ヒスイも加工して勾玉なども作っています。これらを遠くヤマトまで伝わっています。
そのあとお盆で店のシャッターが閉められてる糸魚川市内で、何とか蕎麦屋を見つけ食べて帰ることができました。
中高生と思われる子たちに合いました。