道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

マウンテンバイク ダ・ボン センチネル(旧型)再カスタム 20240627

2024年06月27日 18時12分57秒 | 自転車紹介

一度完成したんだが、いろいろと気に入らないところがあって、再カスタムしたのが出来上がった。

今回のカスタムポイントは

①フロントホイールを29から27.5へと変更。
⓶フロントサスペンションを、29用の150mmストロークから27.5用の140mmストロークへと変更。
⓷タイヤサイズを前を27.5×2.6、後ろを2.8にしてみた。

ヘッド位置が30mmほど下がって、キャスター角が立て気味になった。
搭乗姿勢も前傾に傾いたかな?

ずいぶん乗りやすくなった。

④ペダルの色をピンクから青にした。

安物ペダルをつけていたんだが、先週分解してみたところ、ペダルロックする原因がわかった。このペダル構造的にロックする。使ううちにペダルが回らなくなるという代物。要するに不良品。アマゾン返品するのも面倒なので、自転車ジャンク箱行き。
以前購入のファイヤーアイのプラペダル(ブルー)に変更。こちらは一級品なので問題は起きないだろう。

持ってる自転車の中で一番デーハー。50歳半ばのおっさんが乗るには派手すぎる。だけど近所の奥様方には好評。自転車整備中に褒められた。



今度、三河高原の方の26ISM(イズム)に持っていって走らせてみよう。


くらがりの方がコースが拡大したんだって。一度行ってみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 の SDA王滝 に向けて。

2024年04月08日 11時58分54秒 | 自転車紹介
日曜日はぽかぽかでしたね。
今日は好天で岡崎のパレードも、岡崎公園の花見も盛況でしょう。

前回はさっぱりだった、SDA王滝へ向けての、準備の一段階目をした。

自転車の変更。

ジャイアント・アンセムからサルサ・エルマリアッチへの変更。

SDA王滝のコースを思い描いて、持ってるマウンテンバイクから、パーツを組み替えて、一台にパーツを寄せて組み替えた。


組み替え終わった。

他の2台分のパーツをこれに移して、これについていたパーツは、他の2台へ移す。

でら手間がかかる。


駆動部のコンポーネントはシマノ・デオーレXT。

少し古いモデルのもの。

フロントは2段で、リアは11段10段。


ハンドルはSOMAのオディン。

握った感じが好き。

フォークは130mmストロークのものをつけていたんだが、王滝には向いてないんで、100mmのものへと交換。フォークはロックショックスのリーコン。だいぶ古いモデルだが現役。


サドルはファイヤーアイズのサドル。

これまだ使い込んでないので、自分に合ってるかがよくわからない。暫定。

それよりもサドルポストが向いてない。後ろに20mmほどさがっているのだが、ペダルを回すとすごく違和感がある。後退がないポストのほうが向いている。倉庫探したが、余ってるのがない。ない。ほかの自転車から外そうと思ったが、それはよした。

注文した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車にセンタースタンドをつける。ミニベロカスタムほぼ終了。

2021年08月08日 12時27分49秒 | 自転車紹介

センタースタンド。

エスゲっていうメーカーのもの。『Switzerland  made』スイス製。ヨーロッパ製で少し高価だったので大切にしてた。プラスチック製の石突きがもろく割れて落としてから、外してしまいこんでいた。ミニベロにつけようとまた持ち出してきた

DCMカーマっていうホームセンターの杖コーナーで使えそうなパーツをこないだ見つけたからだ。

黒色の染料を混ぜたパテで作ろうかと思っていたが、既製品があるならなるべくそれを使いたい。

購入コーナーは介護コーナー。老人の杖のゴム製の石突きを見つけた。

今朝はサイズ確認もあり、スタンドをもって買いに行った。

あとボルトも買ってきた。ふつうのボルトだと工具がフレームにぶつかり、締めるとゴリゴリに疵が入る。六角レンチのボルトにした。取り付け向きからボルトの穴に水がたまる。なのでステンレスにした。


カスタムベースはさぬきの国の「タイレル・CX」。友人から購入。一度は組みあがったのだが、ホイールハブが135mmのものをつけてしまい、パーツの合いが悪く、クイックのずれが起き、変速がうまく決まらないという不都合が出ていたため使うこともなく、また車体をまた分解し保管していた。

タイミングがよく、ホイールを購入する機会に恵まれた。なんで新しいパーツも購入して組みなおした。

ホイールはジャイアントのミニベロ用。20インチの451ちゅうサイズのもの。メーカー欠品だったものが半年前ぐらいに、ちょうどパーツが入っていたとかで、いいタイミングで手に入れれた。

新しいパーツは、台湾の無印カーボンパーツのハンドルとサドルポストを購入。(台湾製と断言するのはパーツ袋のシールが簡単漢字ではなかったからだ。簡単漢字は大陸製造。)ハンドルはエアロタイプ。ポストは450mmの超長物。長いのでカーボン厚みがあるかどうかを重視したのだが、通販ではそういうのは写さない。ものが来てから検品した。しっかり分厚い。つけてみて乗ってみる。しなるけど、ひどくしならないので使えそう。ハンドルもしなりがない。固い、重い。アルミと比べて遜色ない重さ。アルミハンドルと同額ぐらいで、決して安くもなかった。カーボンにしたかったというぐらい。

ギアが軽いところも重いところも少し不足な感じ。チェーンリングで重いほうを、軽いほうはスプロケットで調整するといいかも。もうちょっとギア比を考えてみる。


このセンタースタンドをつけて、カスタム終了。石突の厚みが違うせいか、7mmほどさらにカットして、傾きを調整した。

短ければ、石突と棒の間にワッシャーをいれて調整するつもりだった。

好きなライムグリーンの色を入れる。意外に決まって満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルサ マラケシュ ドロップ 「キャンパー(キャンプ用の自転車)」

2020年03月24日 10時24分34秒 | 自転車紹介

ずいぶん前にブログで書いた「ゆるキャン△」の漫画の紹介ぐらいから、そのうち自転車でキャンプ行きたいとか思うようになった。

「ハアハアしながらキャンプ場に行って、キャンプしたい。」とか、ふざけてたが、それぐらいから気持ちが固まっていった。

随分前に行きつけのお店にずっと展示販売されていた、キャンパータイプのフレームを購入。

倉庫に置かれたパーツや、このフレームを見た時から買っていたパーツを使って、いろいろ組み込んでいく。さすがにキャリアーとバッグまでは無く、新たにそれらを購入。

少しづつパーツを組んでいって一年がかりでようやく完成。

ジャジャーン!!

 

メインコンポーネントはSORA(TYPE3400)。自分がロードバイク手に入れた12・3年ほど前のころのもので、今となってはややアンティークになりつつあるパーツになる。シマノの親指シフトダウンの変速機。これが手に入ったから組立が本格化した。

実はコレ自転車屋でタダでもらった。どこのお店とかはかけないが、廃棄されるぼろぼろ自転車からパーツをもらった。

貰った時はブレーキシフターのレバーの固さがなかなかだった。中の固着したグリスを溶剤をハケで塗り溶かして、綺麗にしたところでグリスを塗って整備した。よく使われていたものらしく、使用感はあったけど、致命的な故障はなかった。たまにこんなのに出くわすと、古く調子が悪いのに変速をガコガコ入れたりすると内部のパーツが致命的に壊れることがある。そんな時は無理せず整備しとくのが良い。外部はブラケットゴムカバーはねばねばもなく、レバー傷は少しで横のプラスチック部分には深い傷がついていた。大きく紙やすりで磨いて、細かいので整えて、最後はプラスチック保護剤で磨いたら新品とまではいかないがよみがえった。

このシフターはヒゲ付きだけど、ちょっとコレクティングしたく気になっていた。いまさら入手できたのは天のめぐり合わせ。満足。

 

今回組み立てで勉強したパーツが写っている。

ひとつは「フロンディレラーとクランク」、2つ目は「泥除け」、3つ目は「両足スタンド」。

 

「フロントディレラーとクランク」

ロードバイク変速とマウンテンバイククランクの組み合わせはけっこう無理がある。という事に気づかされた。トリプルフロントディレラーの変速範囲は意外と手前で範囲が狭い。ロードバイクのクランクと比べ、出張る傾向のチェーンリングはアウター寄りになり、いっぱいいっぱいすぎた。ぎりぎり届くという感じなので、クランクをスクエアタイプにして、カセットBBの軸長を違うのを3つ買い求め、BBシェルに擦れない短さのものをチョイス。チェーンラインも綺麗に納めることができた。

「泥除け」

泥除けのチョイスは、タイヤ幅に少しはみ出しが必要で、そのはみ出しの寸法は、片側に10mmほど出すと、タイヤのR(アール)とフェンダーのR(アール)が綺麗に収まるというのを知ることができた。

今回のタイヤがIRC(井上ゴム)のインテンソの700×35Cをチョイスしてた。幅なのでフェンダー幅が55mmほどでちょうどよかった。

このフェンダーはスコットのサブ30というクロスバイクの外されたフェンダーの中古品のものを購入。ステーなどはアルミの丸棒を曲げて自作した。

「両足スタンド」

両足スタンドをえらんだのは荷物バックを積むからだ。駐輪した時に片足だと非常にバランスが悪いからだ。

1個めのはフレームを垂直にしたく右を切ったり左を切ったり、右を削ったり左を削ったりしてる間に、削りすぎた。

これは2個目のもので、以前何かの自転車に付けようと購入して、いろいろ加工してみたが結局全く使えモノにならなかったという代物で、スタンドの棚をさがしていたところ、つかえそうだとまた持ち出してきたものだ。過去の遺物が役に立った。その時の加工が良かったのか具合よく取り付けができた。写真で見ると後ろのタイヤがずいぶんと浮かんでいるので、あとは長さを調節すれば良いみたいだ。

 

友人にロードバイクでもいいんじゃない?とか言われたが、キャンプの時使いたい道具がそこそこボリュームがあって、そこそこ重い。自転車に積むとなるとこれぐらいの装備が最低必要になるとわかった。で、それらが詰めるようなものを用意したというわけだ。荷物内は梱包材で何も入ってないのだが、だいたい車輌重量は重いママチャリぐらいある。スーパーヘビィ。

 

あとはこれ乘って、いつ、目的地である、浜名湖の渚園にキャンプをしに行くかという事だけか。

浜名湖は冬は風で寒すぎ、夏は日射で暑すぎる。秋か春が良いかと考えるが、母の事もあるのでたぶん数年先と随分と先になると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする