![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/a2f3da8a29c0727a853e9d607321d7d3.jpg)
戦車なんかには興味のない妻と娘を残して、フランクフルトからオランダ南東部のOverloonの戦争博物館までドライブ。片道約300km。途中カーナビに嵌められて遠回りさせられた結果、約3.5hのドライブで到着。静かな村という感じ。
車を止めて森の中を歩いて博物館へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/b8d6d0dea310901d03e24dd939e08ac1.jpg)
途中にはT34/85。ここを通る子供は一様に戦車に登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/2c4e516a59fe62a25d278e323d9294aa.jpg)
博物館内部。いきなり総統の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/c0ea30c69df26d8a75afdfa62cba2344.jpg)
乳母車の展示。何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/2cbd0e35f77ef3f1026635b7602e81ba.jpg)
レジスタンスの偽装に使ったということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/6c87c23ba875e42101e6fb67c2ba1c6e.jpg)
ユダヤ人の当時の歴史も展示。史実の知識を元に展示物を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/f52b2cca1ca1aeaf4f757547bda34515.jpg)
パンターG型。ここに入る前に見たT-34/85よりも大きくて迫力ある。無傷のように見えるが、反対側の転輪が1個無い。博物館の説明によると第107 装甲旅団 所属で、英軍のPIAT(対戦車擲弾)で破壊されたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/b43ba2d002a360b30931cbbec3b6e419.jpg)
自転車展示。それぞれに武器が付属。ドイツ軍のパンツァーファーストとパンツァーシュレック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/81/e7ed008e59f41e55aca14955f2671cb7.jpg)
80cm列車砲のドーラの模型。模型とはいえ凄いでかい。取り回し悪そうなのがよくわかる。電撃戦以前の発想の産物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/7a4c29f88ab7224648f2c12f0a97f0ce.jpg)
マーケットガーデン作戦に使ったのと同じグライダー。バカな上層部の判断で現場が無駄死にという作戦の典型。会社勤めをしてると、でかい組織はどこも同じなのねという感じ。遠すぎた橋は名作だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/63be1cdab921ab42c6c94770976b2953.jpg)
フンメル(自走榴弾砲)整備中。ミリトラック(展示走行イベント)の時には、乗れるのかな?
ここの博物館でビックリしたのは単なる車両展示ではなく、ジオラマが多いこと。しかも支援・後方部隊をしっかり表現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/03b412c33800c1d6a2507ad579c272c1.jpg)
電柱敷設。通信は非常に重要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/ae5da8c8622857b31b4b4f9cb37e1ede.jpg)
野戦炊飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/11daca14ab75223b22534260fc880dc0.jpg)
エンジン整備。他にも多数の支援・後方部隊の展示。
ドイツ軍の兵器だけであればドイツのMuseum Sinsheimとか Munsterの戦車博物館の方がイイかも。後方部隊の展示という視点では、ココが圧倒的。
ざっと見るのであれば2時間で十分。
最後に売店でお土産を買っておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/987a213d9f5c5a6b7412773d5346088b.jpg)
展示されてたパンター222号車のTシャツ。約20EUR。バルクマンの424号車の方がマニア受けするだろうが、ここの博物館には関係ないので仕方ない。
3号突撃砲G型は約15EURだったので、それも買ってくればよかったと後悔。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます