日本の総人口、5年で96万人減 調査開始以来初の減少
26日総務省は「2015年国勢調査の結果」発表しましたを。
昨年10月1日の時点で日本の総人口(外国人を含む)は1億2709万4745人。
前回調査(2010年で5年に1度)から96万2607人(0.9%)減り2020年の調査開始以来初の減少です。
それでは国内に住む日本人はどうだったのでしょう?!
今回は1億2428万2428万3901人で5年前より107万4953人(0.9%)減りました。
これまでもこのブログで書いて来たように時により人口推計の資料が住民台帳や厚労省の数字であったり国勢調査であったりして多少の数の変動が有りますが現象の傾向をはっきり示していました。
参考までに日本人(だけの)の人口は:
2013年 1億2570万人
2014年 1億2543万人
そして
2015年 1億2428万人になります。
概算になりますが2008年頃の1億2800万人をピークに減少をしています。
問題は人口が減る事でなくその結果徴税基盤が減り(昔なら徴兵基盤も)、一方その現象に合わせて国会議員他各級代議士の削減、同予算の削減をはじめ限界集落の拡大、今や大学の淘汰そして予備校の合理化まで起きています。
人口がはっきり減りだしたのに国家予算の一般会計はこのところ100兆円で税収が50兆円前後、残りは数が少なくなる子供たちに赤字国債として組み残されざっと1000兆円に上っています。
一部の学者は500兆円ほど外資(おもにドル)建て資産を持っているから安心と強弁しますが全部国が持っているわけでなく民間企業の所有でしょう。
別な見方をしておけば「いざとなったら預金封鎖と新円切り替え」で乗り切るつもりでしょう。
ご用心、ご用心ですよ。
経費削減の視点で見ると小池東京都知事の東京五輪施設に対する大ナタを振るう姿は応援したくなります。
レガシーとはなんでしょうね?? 口にする人の立場で意味が真逆の様です。
人口減少はゆっくりと確実に進行します。
対応すべきシナリオを書ける政治家は出るでしょうか? 出てもらわないと困るのです。
まずは」しっかり」見守りましょう。
写真:人口の推移
朝日新聞;
総務省は26日、2015年国勢調査の確定結果を発表した。15年10月1日現在で、外国人を含む総人口は1億2709万4745人。前回10年調査から96万2607人(0・8%)減り、1920年の調査開始以来初めて減少に転じた。確定結果の公表を受け、今年5月に成立した衆院選挙制度改革の関連改正法にもとづく衆院の選挙区見直し作業が本格化する。
国内に住む日本人の人口は1億2428万3901人で、5年前より107万4953人(0・9%)減った。10年調査に続いて2回連続の減少となり、日本が本格的な人口減少時代に入ったことが鮮明になった。総人口に占める15歳未満の人口は1588万7千人(12・6%)、65歳以上は3346万5千人(26・6%)。15歳未満の割合は過去最低で、65歳以上は過去最高を記録した。
外国人人口は5年前から10万4千人増え、過去最多の175万2千人。国籍別では中国が最も多い51万1千人で、韓国・朝鮮37万7千人、フィリピン17万2千人が続いた。都道府県別の外国人人口は東京都の37万9千人が最多で、愛知県16万6千人、大阪府15万1千人の順だった。
確定結果をもとにした衆院小選挙区の「一票の格差」は、宮城5区と北海道1区の間で最大2・176倍。参院では、議員1人当たりの人口で最少の福井県と最多の埼玉県の間で、最大3・071倍だった。
今年5月の制度改正に基づき、衆院小選挙区は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県、比例区は東北、北関東、近畿、九州の4ブロックでそれぞれ定数が1減ることも確定した。関連法は国勢調査にもとづいて区割りを見直し、5年間にわたって格差が2倍を超えないよう定めており、2020年見込み人口で鳥取1区を基準に格差が2倍を超える見通しの31選挙区を含む、20都道府県で見直しが必要になる。衆議院議員選挙区画定審議会(区割り審)は今回の確定結果に基づき、来年5月までに新しい区割り案を政府に勧告する。(笹川翔平)
[引用終わり)
26日総務省は「2015年国勢調査の結果」発表しましたを。
昨年10月1日の時点で日本の総人口(外国人を含む)は1億2709万4745人。
前回調査(2010年で5年に1度)から96万2607人(0.9%)減り2020年の調査開始以来初の減少です。
それでは国内に住む日本人はどうだったのでしょう?!
今回は1億2428万2428万3901人で5年前より107万4953人(0.9%)減りました。
これまでもこのブログで書いて来たように時により人口推計の資料が住民台帳や厚労省の数字であったり国勢調査であったりして多少の数の変動が有りますが現象の傾向をはっきり示していました。
参考までに日本人(だけの)の人口は:
2013年 1億2570万人
2014年 1億2543万人
そして
2015年 1億2428万人になります。
概算になりますが2008年頃の1億2800万人をピークに減少をしています。
問題は人口が減る事でなくその結果徴税基盤が減り(昔なら徴兵基盤も)、一方その現象に合わせて国会議員他各級代議士の削減、同予算の削減をはじめ限界集落の拡大、今や大学の淘汰そして予備校の合理化まで起きています。
人口がはっきり減りだしたのに国家予算の一般会計はこのところ100兆円で税収が50兆円前後、残りは数が少なくなる子供たちに赤字国債として組み残されざっと1000兆円に上っています。
一部の学者は500兆円ほど外資(おもにドル)建て資産を持っているから安心と強弁しますが全部国が持っているわけでなく民間企業の所有でしょう。
別な見方をしておけば「いざとなったら預金封鎖と新円切り替え」で乗り切るつもりでしょう。
ご用心、ご用心ですよ。
経費削減の視点で見ると小池東京都知事の東京五輪施設に対する大ナタを振るう姿は応援したくなります。
レガシーとはなんでしょうね?? 口にする人の立場で意味が真逆の様です。
人口減少はゆっくりと確実に進行します。
対応すべきシナリオを書ける政治家は出るでしょうか? 出てもらわないと困るのです。
まずは」しっかり」見守りましょう。
写真:人口の推移
朝日新聞;
総務省は26日、2015年国勢調査の確定結果を発表した。15年10月1日現在で、外国人を含む総人口は1億2709万4745人。前回10年調査から96万2607人(0・8%)減り、1920年の調査開始以来初めて減少に転じた。確定結果の公表を受け、今年5月に成立した衆院選挙制度改革の関連改正法にもとづく衆院の選挙区見直し作業が本格化する。
国内に住む日本人の人口は1億2428万3901人で、5年前より107万4953人(0・9%)減った。10年調査に続いて2回連続の減少となり、日本が本格的な人口減少時代に入ったことが鮮明になった。総人口に占める15歳未満の人口は1588万7千人(12・6%)、65歳以上は3346万5千人(26・6%)。15歳未満の割合は過去最低で、65歳以上は過去最高を記録した。
外国人人口は5年前から10万4千人増え、過去最多の175万2千人。国籍別では中国が最も多い51万1千人で、韓国・朝鮮37万7千人、フィリピン17万2千人が続いた。都道府県別の外国人人口は東京都の37万9千人が最多で、愛知県16万6千人、大阪府15万1千人の順だった。
確定結果をもとにした衆院小選挙区の「一票の格差」は、宮城5区と北海道1区の間で最大2・176倍。参院では、議員1人当たりの人口で最少の福井県と最多の埼玉県の間で、最大3・071倍だった。
今年5月の制度改正に基づき、衆院小選挙区は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県、比例区は東北、北関東、近畿、九州の4ブロックでそれぞれ定数が1減ることも確定した。関連法は国勢調査にもとづいて区割りを見直し、5年間にわたって格差が2倍を超えないよう定めており、2020年見込み人口で鳥取1区を基準に格差が2倍を超える見通しの31選挙区を含む、20都道府県で見直しが必要になる。衆議院議員選挙区画定審議会(区割り審)は今回の確定結果に基づき、来年5月までに新しい区割り案を政府に勧告する。(笹川翔平)
[引用終わり)