京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 冬 平等寺 特別拝観の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/67eda5ad324f1cf69a7d1c2c4e1af3bd.jpg)
写真は、門前
ここの目玉は日本3如来の1つに数えられる本尊の薬師如来立像でしょう。
日本3如来の後2つは、嵯峨釈迦堂(清凉寺)の釈迦如来像と信濃善光寺の阿弥陀如来像です。
地元では因幡薬師といわれますが、実はこの近くの”仏光寺”とここ平等寺の境内は僕の子供の頃の遊び場で、「おやくっさん」といっていました。
当時(約30年前)は共にそんな由緒のあるところとは知る由もなく、写真の両端の石燈籠を陣地にして鬼ごっこをしていました・・・今から思えば”バチあたり”でした(笑)。
公開に話を戻すと清凉寺式釈迦如来像、如意輪観音坐像など多くの寺宝も公開されます。
子供の頃は門前で遊んでいたのですが、それほど大きそうに見えない伽藍内部がどんなものか、個人的に非常に興味があります。
ここも定期的な特別拝観はなく、2010の秋以来です。
ちなみにこの門前の道は、”不明門通(あけずどおり)”といいます。
これはその昔、この平等寺の正門が常に閉まっていたからです。
京都検定のテキストに載っています(笑)
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
祇園散策の概要(祇園散策1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/e731fe658bba49d5dcccc90cd3ddcd4b.jpg)
写真は、祇園周辺の簡易地図
京都のメインストリートの四条通と東大路通の交差点が「祇園」です。
このエリアは、「東山中央散策」の西に接しており、ここもまた見所が満載です。
京阪電車の祇園四条駅を起点に散策していき、東大路通の西側が主なエリアです。
一部は「東山中央散策」ともかさなっています。
具体的には
阪急河原町駅→高瀬川、木屋町、先斗町→四条大橋・鴨川→ゑびす神社→八坂神社→八坂神社から東山安井→安井金比羅宮→六道珍皇寺→六波羅蜜寺→建仁寺→花見小路→弥栄会館、祇園甲部歌舞練場→白川、辰巳大明神、巽橋
です。
祇園散策2へ
洛東の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
花びら餅 鶴屋吉信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/77c6536febbb1c36f929878ebc1532aa.jpg)
写真は、鶴屋吉信の花びら餅
京都検定を勉強されている方はご存じでしょう。
京都の正月のお菓子といえば、”花びら餅”です。
どこでも作っておられますが、川端道喜さんが元祖らしいです。
今年は鶴屋吉信のもので、5個入り2362円です。
やわらかな求肥で味噌あんと紅羊羹が包んであり、真ん中を貫通しているのは蜜漬けにした”ごぼう”です。
初めて見たらビックリしますね。
甘いお餅に”ごぼう”ですからね!
僕も子供の時に”ごぼう”を引っこ抜いた記憶があります(笑)。
しかし食べて見れば、これが違和感なく調和してきます。
1度お試しあれ。
食事・甘味の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )