goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

辰巳屋


写真は、宇治丸弁当

平等院の裏手にある懐石料理のお店です。

アクセス
宇治橋西詰から平等院への参道を進みます。
門前を左に進み、川沿いの”あじろぎの道”へ。
約200m先、宇治市観光センターを過ぎた右手に辰巳屋があります。

1階から3階まであります。
1階はカウンター席。
こちらは席料は掛かりません。
2階と3階は個室と大広間。
個室は1部屋1,000円ほど掛かります。
今回は3階の個室でしたが、宇治川に面した景色が臨めました。

お料理はお昼は3,000円~5,000円ぐらいのお弁当やミニ懐石が主です。
もちろん10,000円前後の懐石料理もあります。

夜は5,000円~10,000円前後の懐石料理が主です。

写真は、3000円の宇治丸弁当です。
籠の中にふんだんに、お料理が入っています。
最後に水菓子も付いています。

席料も合わせると2人で7,200円程度でした。

宇治散策での落ち着いた昼食にいいのではないでしょうか。

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

安祥院


写真は、地蔵堂(左)と寺務所(右)

安祥院(あんしょういん)は五条坂の途中にあり、本尊は洛陽六阿弥陀めぐりの1つです。

アクセス
東山五条の交差点から五条坂を登っていきます。
約200m登った左手に安祥院の表門があります。

表門を入ると正面に本堂があります。
右手前奥には弁天堂と宝筐印塔があります。
本堂右前には大日三尊 光明真言碑と西京極 佃橋から移された橋桁石があります。
本堂左前には京都府指定保存樹の八重の山桜があります。
本堂の左手奥に寺務所、その左手に地蔵堂があります。
地蔵堂には日限地蔵尊がお祀りされています。
地蔵堂の左手奥に豊川枳尼天社があります。

阿弥陀如来の功徳日、1/15、2/8、3/14、4/15、5/18、6/19、7/14、8/15、9/18、10/8、11/24、12/24と春秋のお彼岸には本堂が公開され、本尊の阿弥陀如来立像にお参りが出来ます。

洛東マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 1 ) | Trackback ( )