しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

痛快・阿蘇紀行─幣立神宮とそよ風パーク。

2011-05-10 23:05:50 | 旅行
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

今日も快晴に恵まれ、絶好のドライブ日和
ホテルをチェックアウトし、このところ両親定番のドライブコースを走ります。
目的地は、上益城郡山都町の旧蘇陽町です。
蘇陽町周辺は、学生の頃は渓流釣りが趣味の父がよく家族で連れてきてくれましたが、もう●年と訪れていません。
合併したことも知りませんでした
今からお邪魔するところは、その後も蘇陽町を通りがかっていた父も、お友達に聞いて初めて知ったところ。
なんでも「とてもすごい場所」らしいのです。








幣立神宮 

知る人ぞ知る、パワースポットが集中していると言われる中央構造線上にある、高天原神話発祥の地。
幣立とは「ひもろぎ」を意味するそうで、太古に天の神がご降臨になった聖なる地とされています。
(『Wikipedia』より)
詳しくは→コチラをご参照ください。
幣立神宮の前を通る国道218号はそれこそ何度も通ったことがあるのに、まったく気づいていませんでした

なんとも言えず引き締まった空気が流れているようで、緊張してあまり写真を撮ることができませんでした。
春休みとはいえ、平日の午前中にもかかわらず、幾人もの方が本殿でお祓いを受けています。
お恥ずかしながら、これまた今回初めて知ったのですが、本殿に入る際の靴の脱ぎ方。
踵を本殿に向けて揃える=神様にお尻を向けることになるので、やってはいけないそうです。
写真に写っている靴の脱ぎ方は間違い、ということになります。




澄んだ空気をたっぷりいただいて、幣立神宮を後にしました。
石段をおりる途中、家族連れの方とすれ違いましたが、小学校高学年くらいの女の子が「ここはパワースポットなのよ
個人的には、小学生くらいの方にはもっと無垢な心でお参りしていただきたいです(笑)

* * *

朝食もバイキングでしっかりいただいて、あまりお腹が空いていないけれど、お昼に向かいます。
大人気のレストランなので、早めに行かないと満席になってしまうそうです。






そよ風パーク 

蘇陽町の“かあちゃん”たちのお料理がいただける山彩バイキング・レストランマアムさん。
こちらも両親お気に入りのレストランです。
実は前回(2009.03)来る予定だったのですが、雪が降って道路が危険になって断念したため、相方は初めて。




バイキングスタイル・大人ひとり:1050円

地産地消のお料理、どれもこれも美味しかったです。
種類も豊富で、このお値段は大変お得だと思います
本日のおすすめ・五目煮に、春らしい山菜の天ぷら、名産のブルーベリーのゼリーなどのスイーツまで。
鶏肉大・大・大好きは、揚げたての鶏の唐揚げが最高に美味しかったです
惜しむらくは、あまりお腹が空いていない状態だったので、もっと食べたかったけれど、すぐ満腹になってしまったこと。
また行く機会があったら、うんとお腹を空かせてお邪魔したいです。

ごちそう様でした


山彩バイキング・レストランマアムさんの覚書

熊本県上益城郡山都町今297

営業時間:11:30~14:30

(お店HPは→コチラをどうそ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村