しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

初めて北九州モノレール。

2011-05-16 23:30:30 | 北九州高速鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2011.03に実家のある福岡県に帰った折、北九州のお友達たちと会うことができました。
皆さんお忙しいところ、相方の都合のよい日に遊んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m



(特急かもめ101号?)



まずはJR大野城駅から快速に乗り、JR小倉駅へと向かいます。
青春18きっぷの残り1回分は、この日使用しました
九州に辿り着いた日は夜であまりよくわかりませんでしたが、大野城駅周辺はマンションが増え続けています。
(到着したときの記事は→コチラをどうぞ)
車窓から、JR博多駅の「祝!九州」ポスターもパチリ。






北九州モノレール 

小倉駅に到着し、改札を出てすぐ目の前に見えるモノレールに乗ります。
実は北九州モノレールに乗るのは、生まれて初めて!
コンコースを行き交う方方を見下ろしていると、なんだかいい気分になってしまいます(笑)




途中の旦過駅を出てすぐ、銀河鉄道999号とすれ違いました。
北九州市出身の松本零士先生の不朽の名作『銀河鉄道999』のメーテルたちがラッピングされた車両は、ものすごく目立ちますね。
乗ることはできなかったけれど、一瞬とはいえ、すぐそばで見られてよかった




小倉駅から10分ほどで、今日の目的地に到着します。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




熊タにて(2011.05.13)

2011-05-16 21:00:20 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



『阿蘇紀行』が終わったので、最近身近なところで撮影した写真におつきあいください

おでかけのときやサイクリングがてら、大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)によく行きます。
東日本大震災以降は少し頻度が落ちたけれど、それでも時折お邪魔しています。
2011.05.13は、ずっと近くで見てみたかった国鉄EF64形電気機関車と、ようやく会うことができました




広島更新色のEF64 1047 

は今まで広島更新色のEF64は、ブログのお写真などでしか見たことがなく、テレビで観たときは2011.03.11にさいたま市で
ストップしている状態でした。
元気にお仕事に就いているところに、会ってみたかったのです。
厳密に言うと、このときはおやすみ中なのですが(^^;;








少し身切れてしまいましたが、おめかししたばかりのように色鮮やかなタキもパチリ。
また会える機会があったら、今度は本当にお仕事しているところを撮れると嬉しいなぁ

* * *

話は変わりますが、同じ日のこと。
籠原にあるスーパーマーケットにお買い物に行ったところ、熊谷通運さんのトラックが停まっていました。
熊タそばにコンテナ支店があり、市内でもよく見かけるJR貨物のコンテナを積んでいるトラック。
数えきれないほど会っているけれど、こんなに間近で見たのは初めてです。






ああ~、この許可証欲しいです。
my自転車に貼って、熊タに出入りすることができたなら(笑)

* * *

話はさらに変わりますが、2011.05.14は秩父鉄道わくわくチャリティーフェスタに行ってきました。
まだ九州での撮影記、群馬県での撮り鉄活動記があるので、ご紹介はまだ先になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします




ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

その11・阿蘇紀行─山川PAとお土産編。

2011-05-16 13:55:20 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
阿蘇紀行、最終の今回もどうぞおつきあいください

南阿蘇を後にして、熊本市内へ向かいます。
途中しまむら大津店さんに寄り道をし、九州自動車道・熊本ICから入りました。
しまむらさんは、実家の近くにないので(笑)

高速ではそこそこ車は多いけれど、快調に走ります。
うーん、あまり快調だと、ちょっと着くのが早すぎる……というのも、ETC通勤割引を利用したいのです。
熊本県から出てすぐ、福岡県みやま市にある 山川パーキングエリア にて、ひと休みひと休み^^






両親と相方はのんびりベンチに腰かけて、だけ中をうろうろ。
前日までほとんど蕾だった桜は、今日のあたたかな陽射しで、一気に咲きはじめています。
(前日は北熊本サービスエリアで、桜を確認しました)




高速バス停脇の階段を下りてみると、PAへいざなう貼り紙がありました。
SAやPAが近くにあると、高速道路グルメが楽しめるのですね

その後はも、ベンチで休みました。
山川PAに入ってくる車を見学していると、おそらく同じ目的のため休憩に入ってくる方が多い。
勝手に仲間意識を持って見ていました。
JR貨物のコンテナを積んだ博多運輸さんも、きっと仲間(笑)




お陰様で、17:00過ぎに筑紫野ICを出て割引を受け、無事に家に帰り着くことができました。
旅行を企画してくれ、さらにの撮り鉄活動にもつきあってくれ、両親に感謝感謝です。
とても楽しい思い出たくさん、どうもありがとう

* * *

今回の阿蘇旅行でのお土産たちをご紹介。
南阿蘇鉄道高森駅では、入場券の他に、トロッコ列車“ゆうすげ号”の写真と押し花の栞を購入しました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
「高森押し花絵の会」で作成された品だそうです。

宿泊した休暇村南阿蘇(→コチラをどうぞ)では、“阿蘇ジャージーラングドシャ”と、毎回購入するあまとや本店さんの松風を。
ラングドシャはすぐにみんなで食べたので、写真がありません
あまとや本店さんは昭和2年から松風ひと筋のお菓子屋さん、さくさく香ばしい松風は素朴であと引く美味しさです。

そして、そよ風パーク(→コチラをどうぞ)では、試食でとても美味しかった蘇陽特産ブルーベリージャムに、地元の方の手作り箸置きを求めました。
は箸置きを集めるのが好きです。
箸置きはひとつ53円と大変にお買い得で、手作りらしく大きさなどまちまちで、すぐに気に入りました






つたない旅行記に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村