こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前前回の続きです。
踏切好き
の細細シリーズ・第36回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
大好きな踏切を目の前にしながら、先日は撮影することが叶わなかったので、翌月に来てしまいました。

伊 第2号踏切
(東武伊勢崎線)
東武鉄道の踏切を撮影させてもらうのは、今回で2箇所め。
後で気づいたのですが、伊勢崎線の最初と最後の踏切を見たことになります。
(伊 第519号踏切は→コチラをどうぞ)

まず踏切そのものの撮影をしていると、まだ遮断機が下りていないのに電車の音。
踏切すぐ脇から都営浅草線が地上に出てきて、ちらりとですが京急1000形電車(2代)を撮ることができました。
そういえば東武・京成電鉄・都営地下鉄・東京メトロの押上駅(共同使用駅)も、東京スカイツリータウン開業(2012.05.22)にあわせて
新たに副駅名「スカイツリー前」が導入されるそうですね。
(詳しくは→コチラをどうぞ)

区間準急の東武10000系電車。
こちらの踏切前後は高架化されているので、端から見るとちょっとジェットコースターのようにも感じます。


東武200・250系電車の特急りょうもう。
踏切撮影が重要だったので、スカイツリーとのコラボレーションは考えていませんでした

撮影を終えて次の目的地へ向かう道すがら、再びスカイツリーをパチリ。
真下からも迫力があってよかったけれど、このくらいの距離・角度の方が見やすいようです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

前前回の続きです。
踏切好き

(前回は→コチラをどうぞ)
大好きな踏切を目の前にしながら、先日は撮影することが叶わなかったので、翌月に来てしまいました。

伊 第2号踏切

東武鉄道の踏切を撮影させてもらうのは、今回で2箇所め。
後で気づいたのですが、伊勢崎線の最初と最後の踏切を見たことになります。
(伊 第519号踏切は→コチラをどうぞ)

まず踏切そのものの撮影をしていると、まだ遮断機が下りていないのに電車の音。
踏切すぐ脇から都営浅草線が地上に出てきて、ちらりとですが京急1000形電車(2代)を撮ることができました。
そういえば東武・京成電鉄・都営地下鉄・東京メトロの押上駅(共同使用駅)も、東京スカイツリータウン開業(2012.05.22)にあわせて
新たに副駅名「スカイツリー前」が導入されるそうですね。
(詳しくは→コチラをどうぞ)

区間準急の東武10000系電車。
こちらの踏切前後は高架化されているので、端から見るとちょっとジェットコースターのようにも感じます。


東武200・250系電車の特急りょうもう。
踏切撮影が重要だったので、スカイツリーとのコラボレーションは考えていませんでした


撮影を終えて次の目的地へ向かう道すがら、再びスカイツリーをパチリ。
真下からも迫力があってよかったけれど、このくらいの距離・角度の方が見やすいようです

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村