こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
これより都内へ向かうのに、往路のJR熊谷駅で休日おでかけパスを購入していました。
前橋から有効区間駅である JR神保原駅 までの切符を購入、一旦改札を出ます。




午前の様子に続き、夕方も撮影させてもらいました。
(その記事は→コチラとコチラをどうぞ)
次ののぼり列車まで15分ほど、JR東日本カーや七福神さま、鯉が泳ぐ池など見学。
グリーン帯の車は見かける度に撮らせてもらっていますが、「神保原駅」と駅名が入っているタイプもあるのですね
(JR東カーの前回は→コチラをどうぞ)
上野東京ライン・平塚行き(1921E)で、神保原を後にしました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
これより都内へ向かうのに、往路のJR熊谷駅で休日おでかけパスを購入していました。
前橋から有効区間駅である JR神保原駅 までの切符を購入、一旦改札を出ます。




午前の様子に続き、夕方も撮影させてもらいました。
(その記事は→コチラとコチラをどうぞ)
次ののぼり列車まで15分ほど、JR東日本カーや七福神さま、鯉が泳ぐ池など見学。
グリーン帯の車は見かける度に撮らせてもらっていますが、「神保原駅」と駅名が入っているタイプもあるのですね

(JR東カーの前回は→コチラをどうぞ)
上野東京ライン・平塚行き(1921E)で、神保原を後にしました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村