こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、天竜浜名湖鉄道西鹿島駅に停車したとき。
少しですが、車窓から遠州鉄道を撮影させてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/13989a1b382cbb08c100e5b7be37df74.jpg)
(往路での一枚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/977500788add17e985573daf0eded22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/e57fde7b1bda4db811c84f3c313e2470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/e28c2e2d1277b5b413d2884fbd11dd7c.jpg)
遠州鉄道 西鹿島駅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
うわーい、『戦国BASARA』×遠州鉄道ラッピング車がおやすみ中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
遠鉄は全車ともスパニッシュレッドという塗装の車体に、白とグレーのラインが入った塗装で統一され、「赤電」と呼ばれています。
(『Wikipedia』より)
ラッピング車の貫通部分の蛇腹が開かれているのを見かけ、復路で撮らせてもらおうと張りきっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
今回の旅にあたり、天浜線・遠鉄共通フリーきっぷがあることも知りまして、また浜松を再訪したいと思っていますので、そのときはぜひぜひ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、天竜浜名湖鉄道西鹿島駅に停車したとき。
少しですが、車窓から遠州鉄道を撮影させてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/13989a1b382cbb08c100e5b7be37df74.jpg)
(往路での一枚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/977500788add17e985573daf0eded22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/e57fde7b1bda4db811c84f3c313e2470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/e28c2e2d1277b5b413d2884fbd11dd7c.jpg)
遠州鉄道 西鹿島駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
うわーい、『戦国BASARA』×遠州鉄道ラッピング車がおやすみ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
遠鉄は全車ともスパニッシュレッドという塗装の車体に、白とグレーのラインが入った塗装で統一され、「赤電」と呼ばれています。
(『Wikipedia』より)
ラッピング車の貫通部分の蛇腹が開かれているのを見かけ、復路で撮らせてもらおうと張りきっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
今回の旅にあたり、天浜線・遠鉄共通フリーきっぷがあることも知りまして、また浜松を再訪したいと思っていますので、そのときはぜひぜひ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村