こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
初めてのひとり西鉄貝塚線、乗ってみたかった西鉄600形電車に揺られて10分足らず。
西鉄香椎駅 に到着しました
お世話になった600形の発車の様子を動画撮影させてもらいました。
手持ちのため見づらい部分がありますが、おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
(交換の貝塚行き)
大正13(1924)年5月23日博多湾鉄道汽船の新香椎駅として開業。
昭和17(1942)年9月19日九州電気軌道(3日後西日本鉄道に社名変更)と合併、西鉄の駅となりました。
現在の西鉄香椎駅へは昭和25年(1950)年5月15日改称、高架駅に切り替えられたのは平成18(2006)年5月14日です。
それまでは開業時からの駅舎が残っており、西鉄全線で唯一の大正時代ならびに戦前建築の駅舎だったそうです。
(『Wikipedia』より)
今更ですが、旧駅舎はもとより、宮地岳線時代に訪れてみたかったなぁ
的に「香椎」といえば、幼稚園の遠足でお馴染み(?)かしいかえん
西鉄香椎駅のお隣が、最寄りの香椎花園前駅なのですね。
おまけです^^
にしてつストア 香椎店さん前の自動販売機が可愛かった
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
初めてのひとり西鉄貝塚線、乗ってみたかった西鉄600形電車に揺られて10分足らず。
西鉄香椎駅 に到着しました
お世話になった600形の発車の様子を動画撮影させてもらいました。
手持ちのため見づらい部分がありますが、おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
西日本鉄道:600形 西鉄香椎駅発車 2018.06.18
(交換の貝塚行き)
大正13(1924)年5月23日博多湾鉄道汽船の新香椎駅として開業。
昭和17(1942)年9月19日九州電気軌道(3日後西日本鉄道に社名変更)と合併、西鉄の駅となりました。
現在の西鉄香椎駅へは昭和25年(1950)年5月15日改称、高架駅に切り替えられたのは平成18(2006)年5月14日です。
それまでは開業時からの駅舎が残っており、西鉄全線で唯一の大正時代ならびに戦前建築の駅舎だったそうです。
(『Wikipedia』より)
今更ですが、旧駅舎はもとより、宮地岳線時代に訪れてみたかったなぁ
的に「香椎」といえば、幼稚園の遠足でお馴染み(?)かしいかえん
西鉄香椎駅のお隣が、最寄りの香椎花園前駅なのですね。
* * *
おまけです^^
にしてつストア 香椎店さん前の自動販売機が可愛かった
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです