しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

EF510 510と185系湘南色。

2014-04-17 20:20:20 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



熊谷貨物ターミナル(熊タ)より自転車で5分ほどの場所に、大好きな中華料理屋さんがあります。
お名前が「禧龍(きりゅう)」から「華苑(かえん)」となりましたが、従業員さんなどは変わっていません。
溜めこんでいる美味しかったことを少しずつ記録しており、2013.02中旬にお邪魔したとき、前後で撮り鉄活動していました。
今回はお食事前の話です、よろしかったらおつきあいくださいませ




時刻を合わせて、3097レを見学してから。
当時の3097レは熊タ終着、JR東日本EF510形電気機関車が充当されていました。
この日はカシオペア色のEF510 510、冬の清清しい空気の中、いっそう銀が眩しかったです
(前回登場は→コチラをどうぞ)








コンテナを解放して、単機で帰っていきます。
お仕事を終えているけれど、カテゴリ『JR貨物』に入れました^^




そのまま高崎線沿いを走り中華屋さんへと向かう途中、湘南色の国鉄185系電車と会いました。
場所は違うものの、やはり「熊タ脇で185系湘南色と会った」ことがあり、ちょっとデジャヴぽかったです
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

仙元山公園のD51 885。

2014-04-16 19:30:20 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
にわか雨の心配もなかった晴天の昨日、埼玉県深谷市に静態保存されている国鉄D51形蒸気機関車を見に行ってきました








秩父鉄道 武川駅など深谷市内へも自転車でよく行きますが、思っていたより遠い気がしました。
初めての道に加え、初夏のような陽気のせいで、実際に走った距離よりへろへろ気味に(^^;;
到着後は、駐輪場の脇からもう見えているのに、もったいつけて少少まわり道(笑)
深谷ビッグタートル(深谷市総合体育館)という大きな施設があり、仙元山公園や“わんぱくランド”など敷地の一角にSLが置かれています
ちょうど盛りの八重桜を観賞してから、そばに行きました。






D51 885 

案内板はかなり古いようですが、機関車そのものはお色直しされているようで、赤の塗装が目立っていました。
屋根がないため痛んでいる箇所も見られますが、の基準よりかなりよい状態です。
憂う方が市役所に陳情メールしてくださっていますが、改善されていないようです(泣)
柵が入らないようにお顔を撮影してみたら、ドアップに
ともあれ、今回のD51 885を写真に記録できたことで、埼玉県内に静態保存中のD51は、所沢市のD51 118を残すのみとなりました
『全国保存車両データベース』より)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・2年前の今頃─かめの道の桜。

2014-04-14 19:05:20 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回ちらりと触れました、東武鉄道熊谷線(妻沼線)跡の かめの道 
2年前の2012.04.13、SLパレオエクスプレスの試運転を見学し、荒川の土手~かめの道へサイクリングと、先日とほぼ同じことをしていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
「痛快」と言いつつ、『ニュー・2年前の今頃。』掲載は2013.08です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)






“熊谷さくら祭”会場でもある熊谷桜堤はごった返すけれど、この辺りはお散歩や自転車の方が通るくらいで、ゆっくりお花見ができて好きです。
熊谷ゴルフクラブさんには駐車場やコースにも桜があり、いっそう華やかな気分になります










そして、かめの道。
この写真を見ると、ほとんど散ってしまった2014年の桜は、やはり早かったのですね。
はらはら風に舞うソメイヨシノ、満開を迎えた別種の桜詳しくなくすみません“カメ号”(東武キハ2000形気動車)をイメージした休憩所とあわせて
観賞しました
(静態保存中のカメ号は→コチラコチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

お花見。

2014-04-13 16:30:15 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道広瀬川原車両基地脇から、荒川の土手へ上がりました。
これから銀行など用事で街に行くのに、せっかくですから土手のサイクリングコースを走ります。








SLパレオエクスプレスをお見送りしたときは曇りでしたが、どんどん雲が切れて陽射しが強くなっていきました。
満開の桜に菜の花、うとうとするにゃんこも可愛い
2月の大雪で折れたと思われる枝もあったけれど、力強く花を咲かせていて、元気をもらいました。

帰りに かめの道 (旧東武鉄道熊谷線)の桜もお花見したいとそばを通ったところ、いつの間にか雷が鳴りそうなどんより空に。
雷が苦手なはビビってしまい、数枚の写真を撮っただけで、お買い物予定のスーパーマーケットに急行→大急ぎで帰宅。
結局、雷どころか雨も降らなかったので、もっとじっくり観賞したかったです






スーパーに向かう途中で、ちちてつ5000系電車と会いました。
雷にビビりつつも、列車は見たい(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLパレオエクスプレス 春休み平日運転。

2014-04-11 17:50:10 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



ちょうど一週間前の20014.04.04、秩父鉄道の国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)が運転されました。
春休みなど行われる平日運転です。
(詳しくは→『2014年運転スケジュール』をどうぞ)




本年度のSLパレオくんとは、試運転・ファーストランと会って、この日で3回目です。
いずれ記録したいと思いますので、おつきあいください。
試運転のときは花がなくさほど気にならなかったけれど、広瀬川原の桜並木の線路側が剪定され、満開なのに例年より寂しい感じに
列車を待つ間、先入りの同業者さんとおしゃべりしたのですが、荒川の土手から狙おうと考えていたそうですが、断念したそうです。
自動車で大井川鐵道など撮影におでかけする方で、羨ましく思いながらお話を聞かせてもらいました^^






SLパレオエクスプレス 

少しですが、菜の花も入れて。
割りともくもく煙で、通過後は石炭の匂いとSLパレオくんの「食べかす」にうっとりしました(笑)
おしゃべりやお声がけくださった同業者さんたち、どうもありがとうございました






広瀬川原車両基地では、ちちてつ7000系電車が黄色いの(軌道モーターカー?)に牽かれていました。
作業員さんが台車を覗きこんだり、故障でないといいのですが
以前ちちてつ1000系電車:オリジナル塗装が留置されていた場所は、1000系:オレンジバーミリオン塗装に。
「おわり」になっていた表示幕も抜かれていました。




* * *

SLパレオくんの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

さようならオレンジバーミリオン塗装。

2014-04-10 17:10:20 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回までの『1000系引退記念運転』で、旧国鉄101系電車の 秩父鉄道1000系電車:オレンジバーミリオン塗装 (1003f)にお別れしたでしたが
通常の営業運転終了前日の2014.03.19、再び会いにひろせ野鳥の森駅そばにお邪魔しました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
1000系引退は早く案内され、覚悟していたはずなのに、「今日を最後に」と向かいました。








記念ヘッドマークを外しての運転、乗りこむ多くの学生さんたちが、日常と変わりない風景に思えて。
(自分にとって)最後の雄姿だと思うと半泣き状態でしたが、しっかりお別れを言いました。

本当にありがとう、そしてさようなら

* * *

オレンジの動画を撮影しました。
うまく三脚が立てられず傾き、さらには手が当たってしまったようで、最後に画面が大きく振れてしまいます。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その10・1000系引退記念運転─続・ちちてつ上熊谷駅にて(最終回)

2014-04-08 17:55:25 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
引退記念運転中だった秩父鉄道1000系電車:オレンジバーミリオン塗装(1003f)に会った記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ






秩父鉄道 上熊谷駅にてオレンジをお見送り後、改札を出ました。
そのとき保線員さんとすれ違い、もしやと思って見ると、駅前に「(株)秩父建設」のちちてつカーが停車していました。
乗り物が大好き、見かけると押さえさせてもらっています
(違うタイプのちちてつカーは→コチラコチラをどうぞ)






構内踏切をゆくちちてつ7500系電車(13:33発のぼり)まで見学して、自転車を取りに熊谷駅の駐輪場へと向かいます。
その途中、ちちてつ100形電車を店舗に利用しているBOURBON CLUB(バーボンクラブ)さんをパチリ。
(『食べログ』情報は→コチラをどうぞ)
この通りもよく通るものの、4年近く前に撮影させてもらったきりで、今回あらためて撮らせてもらいました。
いつか中に入ってみたいけれど……ビビリのですから、いつになることやら(笑)




* * *

今回は硬券タイプは購入できずに普通の切符ですが、無効印を押してもらい、記念に持ち帰ってきました。
それと、プチ旅のはじまりに熊谷駅でいただいた特別記念乗車証です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
オレンジに乗車して、直接お別れが言えました


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・1000系引退記念運転─三峰口までお気をつけて。

2014-04-07 17:30:15 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道1000系電車:オレンジバーミリオン塗装 (1003f)のお見送りを、秩父鉄道 上熊谷駅にてさせてもらうことにした
熊谷駅と迷ったけれど、そばをよく通りつつも構内は初めてのこちらにしました。
待つこと30分、オレンジがやって来ました。








13:29発くだり。
停止位置が鎌倉陸橋(国道407号)の下なので、その手前からズーム→引いて入線を。
その後はホームの端までさがり、停車から乗降の様子を撮影させてもらいました。






記念運転終了が数日後と迫り、普段の日中より多くの乗客さんがいたようです。
終点の三峰口まで、お気をつけていってらっしゃい


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その8・1000系引退記念運転─ちちてつ上熊谷駅にて。

2014-04-06 14:30:10 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。








秩父鉄道 上熊谷駅 

ちちてつ1000系電車:オレンジバーミリオン塗装(1003f)がくだってくるのを、どこでお見送りしようと考えて。
駐輪場に自転車を預けているので熊谷駅にしようかと思ったものの、駐輪場まで歩いても10分かからない上熊谷で下車しました。
今まで幾度かネタにさせてもらっているけれど、駅撮りさせてもらうのは初めてです
(その記事は→コチラコチラをどうぞ)






こちらはかつて、東武熊谷線(妻沼線)と共同で使用されていました。
ホームや線路の跡が残っていますから、往時に思いをより馳せることができます。
高崎線が並走しているので、JR東日本651系電車の特急草津3号の走行を近くに感じました




13:09発くだりは、『寄居No.26踏切』で会ったちちてつ7800系電車。
ちちてつ7500系電車と同じく東急8090系電車から改造されている車両ですが、自分は7800系のお顔の方が好きです^^
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・1000系引退記念運転─ちちてつ5000系の車窓から。

2014-04-04 21:30:25 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道 波久礼駅を初めて訪れ、のんびり穏やか+美味しい時間を過ごしました。
12:24発のぼりで帰路につきます。




やって来たのは、ちちてつ5000系電車。
以前もお話ししましたが、には笑っているように見えるお顔が好きです
(その記事は→コチラをどうぞ)
30分ほどの車窓、八高線のJR東日本キハ110系気動車と並走して大興奮したり、武川駅では愛しい青デキを見られました。








駅名標を入れたため身切れてしまいましたが、手前はちちてつデキ500形電気機関車デキ502です。
武川のイメージは、やはり青空だなぁ
(→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村