しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

また又・日帰り群馬その2─NewDays 峠の釜めしおにぎり 鶏ごぼう。

2015-07-21 19:45:20 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






JR高崎駅で両毛線に乗り換える際、NewDaysでおにぎりを購入、車内(447M)でいただきました。
相方峠の釜めしおにぎり 鶏ごぼう:204円寿司むすび シーフードサラダ:138円、いつもなら鶏肉大・大・大好きっ子が鶏といきそうですが
少少ごぼうが苦手なので見送りました。
結果激しく後悔
信越本線・JR横川駅の有名駅弁店おぎのやさんのお名前を冠したおにぎり、とても美味しかった!
ごぼうの風味は強くなく、お米の一粒一粒に鶏の旨味が行き渡っているようなお味です。
中心には大ぶりの鶏もも肉が入っており、相方が譲ってくれ、どうもありがとう
シーフードもとびっこなど入って美味しかったけれど、ちょっと霞んでしまいました(^^;;
あまりに美味しかったので、下車したJR前橋駅のNewDaysも覗いてみたけれど、取り扱っていないよう……信越線のみで販売されているのでしょうか。

ごちそう様でした


NewDaysミニ 高崎24号さんの覚書

群馬県高崎市八島町222
JR高崎駅・在来線コンコース

営業時間:06:00~22:00

年中無休

(お店のページは→コチラをどうぞ)





前橋での用事を終え、再び両毛線で高崎へと戻ります。
“積み木”ちゃんことJR東日本107系電車でした(640M)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・日帰り群馬その2─ちょっぴり上信電鉄。

2015-07-18 00:20:40 | 上信電鉄
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

神保原まで来ていると、高崎までもうすぐのように感じますね。
このときも高崎機関区を撮影させてもらいましたが、数時間後に再び通りますから、後ほど一緒に記録したいと思います。
車内は空いていたので、上信電鉄も眺めました








これまで押さえられていなかった、上信電鉄100形電車。
元は西武451系電車、今は倉庫として使われていますが、上信や各私鉄に譲渡された元451系のほとんどがすでに解体されていて、現存するのは
この車両のみだそうです。
個人的に今一番気になる上信電鉄250形電車:“こんにゃくパーク”ラッピング、ドアが開け放たれていました。
手前は上信電鉄150形電車です。
高崎駅0番線には、自社発注の新製車両・上信電鉄7000形電車がいました
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・日帰り群馬その2─貨物列車、神保原通過。

2015-07-17 18:15:05 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、 JR神保原駅 の改札に向かっていたときのこと。
“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台が牽く4057レがやって来ました。








機関車の後ろがすかすかでしたが、青空の下を颯爽と駆け抜けていきます。
EF66 109とは2010.04きり、なんと5年以上ぶりの再会となりました
(その記事は→コチラをどうぞ)






くだり列車が来るまで、駅のあちらこちらをパチリ。
気になっていた西崎キクさん、埼玉県児玉郡七本木村(現・上里町)が生んだ、日本初の女性水上飛行家の方だそうです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
そして、上里町マスコットキャラクターこむぎっち、小麦の頭がちょっと怖かったのですが、これは頭ではなく髪の毛でした(^^;;
1番線を通過列車のアナウンスがあり、今度は“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2092レが駆けていきます。
初めてEH200 24の走行シーンを見ることができました
(EH200 24の前回は→コチラをどうぞ)




快速アーバン・高崎行き(3920E)に乗車、JR倉賀野駅では連結作業中の4074レを見られました。
EH200 15はブルサンの中で、もっとも会えています。
(EH200 15の前回は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

日帰り群馬その2─JR神保原駅にて(2015.05)

2015-07-16 12:15:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



台風11号(ナンカー)からの湿った空気の影響で、埼玉県も明け方から激しい雨となりました。
四国地方をはじめ、これまでの雨で地盤が緩んでいる場所にもさらに降る予想で、洪水や浸水の恐れが高まっています。
台風の周辺、これから進路にあたる地域の方方、十分にご注意ください。



前回より三日後、再び群馬県におでかけ。
この日は夜に都内で用事があったため、JR熊谷駅で休日おでかけパスを購入し、有効区間駅まで“ニュー”ことJR東日本E231系電車で向かいました。
(1830E)










JR神保原駅 

いつも通過してばかり、撮影させてもらうのは2011.09以来です。
1897.11.15開業、埼玉県最北端の駅で、1番線ホームには七福神さまがいらっしゃいます。
(『Wikipedia』より)
国鉄185系電車:リバイバルストライプ塗装の特急あかぎ8号(4008M)と会ってから、改札を出ました。








外壁は新たにパネルを貼られているものの、かなり古そうな駅舎です。
今回、パスを利用するにあたり運賃をあらためて調べて、気づいたことがありました。
これまで途中下車=余分にかかると思いこんでいたけれど、必ずしもそうではない場合もあるのですね。
前橋までの切符を購入して、再び改札を入りました



(回送の“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・日帰り群馬その1─中華料理 永香閣。

2015-07-15 21:15:50 | グルメ
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

昼下がり、JR熊谷駅に戻ってきました。
相方がお仕事に向かう前、北口近くの中華料理屋さんで、ランチをいただきます。






中華料理 永香閣 

以前、ひとりでお食事したことのある中華屋さん。
駅近という立地に加えて、お得なランチメニューが豊富にあり、時間も11:30~15:00までなのが嬉しいです。
各種刀削麺やら大・大・大好きな鶏ものやらで迷い、他のお客さんがさっと決めているのが羨ましくなったり(笑)






相方海老と野菜炒め:680円鶏肉の特製ソース炒め:680円

メインのお料理にライス・サラダ・一品点心(唐揚げ)・お漬物・杏仁豆腐がつくセットをお願いしました。
前にいただいたときも美味しかったけれど、朝から何も摂っていなかったこともあり、さらに美味しかったです!
野菜炒めはエビやイカの風味を損なわない、あっさりとしたやさしいお味。
鶏肉は想像よりも多く入っており、やはり大好きなふくろ茸などきのこ類もたっぷり、お醤油ベースの餡がよく絡んでいました。
迷った分だけ、お腹いっぱい大満足です。

ごちそう様でした


永香閣さんの覚書

埼玉県熊谷市筑波2-49

営業時間:11:30~23:30(L.O.23:00)
 ※ランチメニューは11:30~15:00

年中無休

(お店HPは→コチラをどうぞ)





改札で相方をお見送り、駐輪場に行く前に秩父鉄道を覗きました。
ほとんど出払っていましたが、ちちてつ5000系電車&ちちてつ7800系電車を見られました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・日帰り群馬その1─見かけたブルサンたち。

2015-07-15 12:20:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、高崎線に乗車中のこと。
JR倉賀野駅で、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の4074レを見かけました。




かなり無理やりだけれど、会えたことにしちゃいましょう(笑)
EH200 10は2ヶ月前、群馬県からの帰りに見かけて以来でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)






いつものように高崎機関区も撮影、国鉄EF65形電気機関車と国鉄EF66形電気機関車のナンバーは確認できずに残念
ブルサンを2機確認できたので、自分メモです^^
 ・クマイチさんEH200 901(過去記事は→2009.082010.112011.102012.012013.062013.09をどうぞ)
  EH200 22(→2010.122011.012012.072014.122015.02をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

日帰り群馬その1─JR熊谷駅~JR高崎駅。

2015-07-14 19:35:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



5月下旬より、ちょこちょこ群馬県にお邪魔しています。
生来おっとり・のんびりの、まだ2013年&2014年の記録しそびれもありますが、先にお話ししたいと思います。
よろしかったらおつきあいくださいませ






この日は平日、 JR熊谷駅 より快速アーバン(3920E)に乗車します。
カメラは持って出たものの、回送列車など撮影するのをなんとなくためらっていると、相方に「撮ればいいのに」と言われました。
いつも通り写すことに^^








JR高崎駅 

40分ほど揺られて、高崎に到着。
駅の留置線には、ホキと連結された国鉄DD51形ディーゼル機関車がいました。
お召し列車牽引対応のDD51 895とは、2011.042012.07に続き、3度目の再会となります。
信越本線の“積み木”ちゃんことJR東日本107系電車(131M)をお見送り、次に入線の両毛線・国鉄115系電車(447M)で、前橋に向かいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・横浜へ─AKB48大握手会(最終回)

2015-07-13 16:15:25 | AKB48
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2015.04の横浜おでかけ、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

パシフィコ横浜で開催されたAKB48の握手会、2015.02の横浜から3ヶ月連続となりました。
(握手会の前回は→コチラ/横浜の前回は→コチラをどうぞ)
岡田奈々ちゃん(なぁちゃん)はこのとき舞台のお稽古中、殺陣も入ることを尋ねると、「そうなんですよ~」とアクションを交えてお話ししてくれました。
初めて握手会終了のお見送りに混ぜてもらい、出口を間違えて慌てる姿がとても可愛かった
高城亜樹ちゃん(あきちゃ)の列は制限がかかっており、が一番最初のような状態に。
元気がなくなるようなことがあったのかもしれないけれど、再開していざ握手するときはにこやかに応えてくれ、プロ意識が素晴らしかったです。
相方と共に神推しの大家志津香ちゃん(しーちゃん)には、どうやら多くの方と同じネタを振ってしまったよう。
もう幾度か握手しているのに、なかなかうまく話せませんね(^^;;








夢のような時間はあっという間に終わり、JR桜木町駅に戻ってきました。
夕方頃は大きな雨粒が落ちはじめていたのがすっかり上がり、日中の暑さとうって変わってひんやり潮風が心地よかったです。
JR横浜駅で上野東京ラインに乗り換え(1934E)、夜だったけれど車窓を楽しみながら帰りました


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・横浜へ─ぶらりみなとみらい。

2015-07-12 14:20:10 | お散歩
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




イベントまで今少し時間があるので、みなとみらい21地区をぶらり。
のんびり“アルカエフ”“リーフみなとみらい”“MARK IS みなとみらい”を覗いて、これまでの横浜行きでまわったことのない辺りを散策しました。
新しくできた街ですから、歩道が広く休憩できるベンチも数多くあって、とても歩きやすいですね
リーフ~前のベンチで休んでいたとき、いきなりお財布の金具がぽろっと取れてしまいました。
結構ハトがいたのですが、餌と間違って駆け寄ってきて、がっかりしていました(笑)
あ、もちろん拾って捨てました^^
可愛いはまりんがついた横浜市交通局市営バスを見かけて撮影したり、お茶しているうちに雲行きが怪しくなって、ぽつぽつ雨粒が
少し早めに、会場であるパシフィコ横浜へ入りました









ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・横浜へ─踏切:三菱ドック。

2015-07-10 15:30:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




「内田町第1架道橋」をくぐって高架の南側へ、お昼をいただく前に見つけた踏切に戻ってきました。
踏切好きの細細シリーズ・第95回です。
(第94回は→コチラをどうぞ)










三菱ドック踏切 (高島単線)

かつてこの付近に「ハマのドック」と親しまれた横浜船渠会社(後の三菱重工業横浜造船所)の正門がありました。
貨物線の踏切名称「みつびしどっく」に、その名残りを見ることができます。
「温故知新のみち」総合案内サインより)
JRと首都高(高速神奈川1号横羽線)の高架に挟まれ、ランドマークタワーなど高層ビルも見えているのに、ここだけ時間が止まっているような
なんとも不思議な空間。
帰宅後の検索で、みなとみらい21地区に唯一現存する踏切と知りました。
イベントまでまだ時間の余裕があり、貨物列車が来ないかしばらく待ってみると、5分ほどで鳴りはじめたのです






やって来たのは“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車、岡山機関区のEF210 9とは初遭遇です。
ゆっくり通過していく様をこんなに間近で見られるなんて、興奮せずにおれませんでした
『貨物時刻表』で見ると、おそらく4091レだと思うのですが、土・日運休の記載……見られてよかった(*^^*)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村